SSブログ

ピレネーを歩く ~その5~ [旅の思い出]


☆☆☆☆☆☆☆ アイギストルテス ハイキング ☆☆☆☆☆☆☆


11-0ピレネーユリ.jpg

ピレネーの固有種



11-1Elcantats12.jpg

ハイキング5日目は ・・・ アイギストルテス国立公園 ラテラ湖からマウシリ湖へ下る




⑨ アイギストルテス国立公園
この公園にはたくさんの氷河湖と氷河によって削られたU字谷がある。フランス側に比べて山には雪が少ないため、同じ季節であっても雄々しい景色が楽しめると言う。麓の街エスボーよりジープに分散して、標高2,180mのラテラ湖まで上がる、ハイキングは、ここからスタートする。

 
宜しかったら、続きをご覧ください。

21マウシリ湖13.jpg

マウシリ湖 & エンカンタッツ峰(ツイン・ピークス)

ここはハイキングの終点 ~標高1,930mにあるマウシリ湖~ 。ジープはここを通過。エスボーでは4輪駆動のジープに分乗し、ラテラ湖を目指す。最初の20分くらいは簡易舗装の道だったが、その後は私は絶対に走らないと言いきれる“ガタガタ道”。後ろから付いてくるジープは砂埃で大変。




25-1ラテラ湖14-2.jpg

標高2,180mのラテラ湖

ジープはこの地点の少し下まで私たちを運んでくれた。ここからミラドール見晴らし台まで20分くらい登る。






25-6ミラドール(展望台)12.jpg

見晴らし台からの眺望 ~マウシリ湖とエンカンタッツ峰~




25-7ミラドール展望台3.jpg

 

現地案内看板(に加筆)

写真(一つ上の)ほぼ中央に尖った二つのピークが、エンカンタッツ峰~ツイン・ピークス~で、公園のシンボル的存在。マウシリ湖は、上の写真では中央に見える。





25-8Elcantats13.jpgガイドの背中

エンカンタッツ峰は公園のシンボルと言うことで、彼は背中を見てくれと言わんばかりに、シャツに印刷された “encantats” のマークを見せてくれた。このマークは、上の看板の左端にも確かにあった。




☆☆☆☆☆ ハイキング途中で見た花たち ☆☆☆☆☆

35-11アルペンローゼ11.jpg

見晴らし台付近は ・・・・・ アルペンローゼが花盛り



35-12アルペンローゼ.jpg

“アルペンローゼ” はスイスアルプスの3大名花。この呼び名はスイスアルプスでの呼び名ではないかと思っていたので、少し違和感をもった。そこでネットでいろいろと検索してみたが、「スイスアルプス、ピレネー、・・・・の高山で育つ花・・・」とあったので、まあ~いいか。




35-13アルペンローゼ.jpg

正式名は ツツジ科 ツツジ属 フェルジネウム ~Phododendoron ferrugineum




35-20オトギリソウ.jpg

オトギリソウ科 オトギリソウ属の仲間




35-40ヒメハギ属alpestris.jpg35-41ヒメハギ属alpestris.jpg

ヒメハギ科 ヒメハギ属 アルペストリス ~Polygala alpestris




****** キク科 の 仲間 ******

35-21キク科Adenostyles alliariae.jpg35-22キク科Adenostyles alliariae_01.jpg

アデノスティレス属 アリアリアエ ~Adenostyles alliariae



35-23キク科sp23.jpg35-24キク科sp21.jpg

どちらもどこかで見たような ・・・・・ キク科には違いないだろうが・・・?





****** キンポウゲ科 の 仲間 ******

35-28カラマツソウsp.jpg

カラマツソウ属 アキレジフォリウム ~Thalictrum aquilegifolium



35-29セイヨウキンバイソウ.jpg

セイヨウキンバイソウ ~Trollius europaeus





****** キキョウ科 タマシャジン属 の 仲間 ******

35-31タマシャジン属hemisphaericum.jpg35-32タマシャジン.jpg

左:ヘミスファエリクム ~Phyteuma hemisphaericum

右:タマシャジン  ~P. orbiculare~                            

両者ともに管状花が球状の花冠をつくっている。左のヘミスファエリクムは “悪魔の爪” と呼ばれるタマシャジンだろうと思うが、花色がグリーンだというところが疑問だ。





****** マメ科 の 仲間 ******

35-42マメ科シャジクソウ属alpinum.jpg35-43マメ科ミヤコグサ属alpinus.jpg

          左:シャジクソウ属 アルピヌム ~Trifolium alpinum~   

          右:ミヤコグサ属 アルピヌス ~Lotus alpinus~              





****** ベンケイソウ科 マンネングサ属 の 仲間 ******

35-44マンネングサ属 anglicum.jpg35-46マンネングサ属rupestre.jpg

             左:セドウム・アングルカム Sedum anglicum

             右:セドウム・ルペストレ  ~Sedum rupestre




40-2ラテラ湖11.jpg

見晴らし台を後に・・・・・ラテラ湖に戻る

ラテラ湖の標高は2,180m位。このあたりが森林限界なのだろうか。正面中央部が湿地になっていて、その周辺に針葉樹がやや疎らに生えている。ここから少し下がると湖(氷河湖)となっている。

景色抜群!!





40-4ラテラ湖12.jpg

ラテラ湖の縁を通って、暫くは登ってきた道を引き返す




99Elcantats11-2.jpg

途中で別ルートに入る・・・・・エンカッタッツ峰とそれに続くピレネー山脈の勇姿

雪崩の跡なのか、大きな岩がゴロゴロとしている。そんな中をマウシリ湖を目指して下る。





Pic de Peguera.jpg

Pic de Peguera(2,982m)

1枚上の写真をズームアップ。中央の尖った山が “Pic de Peguera” 。僅かに氷河が残っている。フランス側に比べて雪が少なく、その分岩肌の雄々しいピレネーを楽しむことができる。 





50-1滝.jpg

 ブラテーラ滝




50-2マウシリ湖11.jpg

ハイキングの終点 “マウシリ湖” が見えてくる




50-3マウシリ湖12.jpg

マウシリ湖とエンカッタッツ峰(左の山)

標高1,930mのマウシリ湖畔に到着。この湖からの眺めも抜群。エンカッタッツ峰はじめピレネーの勇姿を目に焼き付けて明日~最後のハイキング~に向けてアンドラ公国のホテルへ向かう。




***** 5日目 ~アイギストルテス国立公園ハイキング~ が終わる *****


ピレネーの固有種

51-1ピレネーユリ.jpg

見晴台付近で見つけた・・・・・ ピレネーの固有種 “ピレネーユリ”




51-2ピレネーユリ2.jpg51-3ピレネーユリ3.jpg

ピレネーユリ ~Lilium pyrenaicum 




次回 ~ピレネーを歩く~その6(最終回) へ続きます。

  

ご訪問ありがとうございました。
 

タグ:2907
nice!(27)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 27

コメント 11

mimimomo

おはようございます^^
ピレネーの百合、何だか「濃い」ですねぇ~♪(^-^
とても素敵な百合だわ。
湖の色も良いですね~宝石のようなお色。
by mimimomo (2017-07-27 07:25) 

Jetstream

おはようございます。 ピレネートレッキングまとめて拝見させいただきました。 いい山旅を楽しまれていい思い出になったと察します。( ^)o(^ ) ピレネーはアンドラくらいしかいってませんがトレッキングにはいいですね。 鬼が笑うかもしれませんが来年か遅くとも再来年はフランス、イタリーあたりのアルプストレッキングをと思ってましたが、峡谷や山あいの雰囲気が素晴らしい、ピレネーもいいですね。 行きたくなりました。( ^)o(^ )(笑)
by Jetstream (2017-07-27 10:17) 

よしころん

ん~本当に素晴らしいヽ(^o^)丿
花も多いし、景色も美しいし、お天気も最高だし~
何度も見返しながら拝見しています^^
by よしころん (2017-07-27 11:36) 

いろは

こんにちは^^
珍しいお花がいっぱいで、楽しいトレッキングでしたでしょうね。
マウシリ湖の美しいこと!吸い込まれそうな色合いですね♪
ピレーネのユリが独特の雰囲気で忘れられないお花になりそうです^^
by いろは (2017-07-27 16:26) 

Mitch

氷河に削られたというだけあって、山々が猛々しいというか、近づきがたい印象ですね。
ハイキングはルンルン気分ですね。
by Mitch (2017-07-27 17:45) 

夏炉冬扇

花博士ですね。
でも強行軍。
by 夏炉冬扇 (2017-07-27 17:51) 

michi

こんばんは。またまた暑い日が戻ってきましたね。それでも雷雨やにわか雨に遭われているところもあるのではないでしょうか。
私は“下仁田ネギ”の植え替えを行いました。11月には美味しい鍋の材料となって欲しいと思ってます。

mimimomoさん:ピレネーの固有種なので、なんとか出会えて良かったです。

Jetstreamさん:私も、スイスアルプスやトロル・ドロミテのアルプスももう一度歩いて見たいと思ってますが、・・・・・?

よしころんさん:天候に恵まれたのが本当に良かったですね。それにピレネーの固有種を数種類見れたのが最高でした。

いろはさん:今回7、このユリは一カ所でしか見ることができませんでした。ラッキーなハイキングでしたね。

ご訪問ありがとうございます。
tochiさん

シラネアオイさん

鉄腕原子さん

xml_xslさん

侘び助さん

@ミックさん

斗夢さん

ゆるりさん

by michi (2017-07-27 17:52) 

g_g

素晴らしい景色と見新しい花、このシリーズを見て
行ってみたくなります、ピレネー固有種のユリが
日本では見慣れないユリですね。
by g_g (2017-07-27 17:53) 

michi

Mitchさん:花を見たり、周囲の山々を見たりと時間いっぱい使って楽しんできました。

夏炉冬扇さん:強行軍かもしれませんが、一つのハイキングは長~く歩いたのは1回だけでした。

g_gさん:ご訪問ありがとうございました。


by michi (2017-07-27 17:55) 

michi

g_gさん:今回のハイキングでは、ピレネーユリ、ピレネーアイリス、ピレネーイワタバコなど数種の固有種を見たのが大きな成果でした。

水郷楽人さん:ご訪問ありがとうございました。

by michi (2017-07-28 06:17) 

ふーみん

ピレネーを歩く 1~見させていただきました。
素晴らしい景色お花 素敵でした。まとめられるの大変でしたでしょう
その現場にいるような 気分になり楽しませていただきました。
by ふーみん (2017-07-30 23:04) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。