SSブログ

2018年 総集編 ~ ① 花 旅 ~ [山野草]

11-01ハコネサンショウバラ.jpg

箱根 ~ハコネサンショウバラ~


 2018年も残り二週間。毎年大自然を歩き、花や景色を楽しんでいる。自然は変わることなく目の前に広がるが、それを感じる眼や耳、そして肝心な足腰が確実に変化してきている。来年の山や山裾歩きの意欲を高めるために、今年一年間を振り返ってみる。
宜しかったら ・・・・・ 続きをご覧下さい!!

続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:3012
nice!(34)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サイドバーmichi 植物園 ~ 高山植物 ~ [山野草]

サイドバーに ”michi-植物園” を 11-エゾツツジ.jpg 開設しました。
冬ごもりの間に、今まで撮りためた画像を整理しています。 まずは高山植物のページから。

今まで登った山は身近にある山ばかり。しかも写真にこり始めたのが、登るのが大変になってきた最近。写真を整理しながらため息(なんだ、このピンボケ写真は・・!・と)ばかりついている。 
(ボケ防止も兼ねているので、自己満足・自己満足・・・・・・!!)
  細かい分類に耐えるように写真を撮っていないので、間違って名前を付けているのもあると思う。

        名前が違うのではないかというときにはご指摘ください。

宜しかったら 続きをご覧ください 

続きは・・・・・こちらから!


タグ:2701

スプリング・エフェメラル [山野草]

21セツブンソウ.jpg

スプリング・エフェメラル 「春の はかない 妖精」たち

温帯の落葉広葉樹林に適応した植物。早春はまだ木々に葉が繁っていない。林床に光が十分に届く間に光合成を行い栄養を地下に蓄える。春先に花をつけ、夏までの間に地下の栄養を蓄え、その後は春まで地中の地下茎や球根の姿で過ごすという生活史を持つ。このような植物が「スプリング・エフェメラル」とよばれる

広葉樹林の林床は、春先の一時ではあるがとても賑やかになる。

3月23日 

思いもかけず大雪に見舞われた埼玉県の小鹿野町へ「春の妖精」を求めて行ってきました。

おかげで、長かった冬眠生活から何とか脱出できました。

・・・・・ よろしかったら続きをご覧ください ・・・・・

続きは・・・・・こちらから!


タグ:2603

高尾山 ~秋の草花~ [山野草]

11ツリフネソウ13.jpg

秋の 高尾山 散策

10月6日 晴れ間を縫って、高尾山へ。今年二度目の訪問。目的は秋の山野草そして、“鬼女蘭”

12アズマヤマアザミ11.jpg

アザミも何種類かある。その中で3種は写真に納めたい

13アズマヤマアザミ12.jpg 14トネサア゙ミ12.jpg

「アズマヤマアザミ」                  「トネザミ」

今回は、4月に続いて「6号路」と「日影」を中心に歩いたので、残念ながら上の2種のみで、“ノハラアザミ”を撮ることができなかった。上の2種は、花の総苞の形や総苞片の反り返り方の違いから区別できる。

昨夜までの雨で6号路はぬかるんでいて、草花も濡れている。撮影にはあまりよくない。

でも、雨が落ちてこないことを祈って Start!!

よろしかったら 続きをどうぞ !

続きをどうぞ・・・・・こちらから!


タグ:2510

野草園 -7月 再訪問 ②- [山野草]

11ツチアケビ111.jpg

仙台市野草園の2回目散策 (前回は5月9日 早池峰山登山前日7/13)

12ツチアケビ144.jpg

ラン科 ツチアケビの花

葉緑素を持たない腐生植物で、落葉樹林下または笹の群落中に生育。日本固有種で、別名はヤマシャクジョウ(山錫杖)。地上部には葉などは無く、地面から鮮やかな黄色の花茎が伸び、高さ1mにもなる。秋、花茎の上部に長さ10cm程度の果実をつけ、全体が真っ赤になる。林内では、ここだけにしかなかった。今まで、果実は見たことがあったが、花は初めてだったので、少し興奮気味に観察した。


よろしかったら続きをどうぞ・・・・・こちらから!


タグ:2508

野草園 -7月 再訪問 ①- [山野草]

11バイカツツジ14.jpg バイカツツジ

野草園 今年2度目の散策(7月13日)

早池峰山登山を予定した13日は天候が良くなかったことから、急遽「野草園巡り」に変更した。春(5月9日)に訪れた「山形市野草園」と「仙台市野草園」の二園を傘をさしながら散策することにした。

 まずは、山形市野草園

 


 

よろしかったら、続きをどうぞ・・・・・こちらから!


タグ:2508

早池峰山 -固有種 / おまけ- [山野草]

早池峰山の固有種

11-1早池峰4-2.jpg11-2早池峰4-3.jpg11-2早池峰4-4.jpg

「竜ヶ馬場」(小田越えルート 6号目付近)から山頂の眺め

12-1早池峰.jpg

「早池峰山」 山頂 (お田植え場からの眺め)

12-2早池峰.jpg

「山頂直下のお花畑」 (タケネナデシコ・ハヤチネウスユキソウ)

早池峰山(1,917m)は周囲の山の岩質とは異なり、蛇紋岩を主とする塩基性の岩塊である。北上山地の隆起は中生代白亜紀に起きたもので、その後海底に没することはなかった。そのため、早池峰山が高山植物の宝庫で、しかも固有種や希少種がたくさんあることが、山の生い立ちと関係が深いと言われている。

早池峰山の 固有種、南限・北限の種、隔離分布種をまとめました

 


 

よろしかったら続きをどうぞ・・・・・こちらから!


奥白根山 -亜高山~高山帯の花 (その2)- [山野草]

 

奥白根山 山頂から

11奥白根山15.jpg

山頂より北西方向を眺める(眼下に五色沼、菅沼、丸沼が見える)

7月6日 奥白根山頂(2577.6m)にたつ。時折おそうってくる猛烈な風の中、岩肌に這いつくばりながら山頂に到着。それでも、その道すがら風の息継ぎを感じながらシャッターを押し続けてきた。

12コケモモ12.jpg

奥白根山頂付近の高山帯草原には、小さいながらもお花畑が点在している。登山道脇の岩場はコケモモが花盛り。そのほかにも、

13コケモモ&イワヒゲ&コメバツガザクラ17.jpg

コケモモ イワヒゲ コメバツガザクラ ・・・などが。

- 亜高山~高山帯の花 -    後半を どうぞ!!!


続きをどうぞ・・・・・こちらから!


タグ:2507

奥白根山 -亜高山~高山帯の花- [山野草]

 

奥白根山 森林限界を越えて

11奥白根山18.jpg

標高2,000m 山頂駅から眺めた奥白根山(標高2,578m)

12高山帯コケモモ11.jpg

前回登ってから2週間。山はだいぶ様変わりしている。今回は森林限界を越えて、山頂付近の花を見て回った。亜高山帯の広葉草原~高山帯の草原、岩礫地、風衝地やその周辺には、厳しい環境に耐えていろんな花が咲きほこっている。少しだけ花を撮ってきました。

よろしかったら ご覧ください!!


続きをどうぞ・・・・・こちらから!


タグ:2507

奥白根山のシラネアオイ [山野草]

11シラネアオイ13.jpg

花の名山を訪ねて

12シラネアオイ11.jpg

日光白根山は標高2,578m。梅雨の合間を縫って、花の名山の名残をとどめる白根山のシラネアオイを見に行ってきた。

よろしかったら 続きをどうぞ!! 


続きをどうぞ・・・・・こちらから!


タグ:2506

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。