SSブログ

植物園めぐり [植物園・自然園]


11-1s東北大植物園.jpg

東北大学植物園


5月8日 快晴の日を選んで仙台市へ向かう。今日はいつもの仲間に新しく一人加わった。行き先は東北大学植物園と仙台市野草園。野草園は3回目だが東北大植物園は初めて。一番の目的は写真の左端・円内の画像。花はこの時期だろうが、果たして出会えるのかわからない。



宜しかったら・・・・・続きをご覧下さい。



☆☆☆☆☆☆ 東北大植物園で出会った 主な花たち ☆☆☆☆☆☆

23-1オトコヨウゾメ.jpg

オトコヨウゾメ(スイカズラ科 ガマズミ属)

ヨウゾメはヨツズミの訛ったもの。ヨツは四つの意味で枝の先端がおよそ4本に分かれていることからの名と言う。ガマズミのことを "ヨウゾメ" と呼ぶところもあるらしいが、どうして男~オトコ~がついているのかは不明。



24-1サラサドウダン.jpg24-1シロバナフウリンツツジ.jpg

サラサドウダン(ツツジ科 ドウダンツツジ属)

名札には2枚とも "サラサドウダン" とあったが、右写真の花を "シロバナフウリンツツジ” と区別して標記している植物園もあるようだ。



26-1ゴマキ.jpg

ゴマキ(スイカズラ科 ガマズミ属)

茎や葉をもむとゴマに似た強いにおいがすることから ~胡麻木~ との名がついたという。日本固有種。



26-1ナンキンナナカマド.jpg

ナンキンナナカマド(バラ科 ナナカマド属)

別名 "コバノナナカマド" で、ナナカマドより小型なのでナンキン~小さく愛らしいという冠~がついたといわれる。葉柄のつけねにある托葉が特徴。托葉は小さな楕円形~歯牙縁で大きな半円形をしている。



27-1ミヤマウグイスカグラ.jpg

ミヤマウグイスカグラ(スイカズラ科 スイカズラ属)

山地に自生する落葉低木で日本固有種。ウグイスカグラの枝や葉、花冠は無毛だが、ミヤマウグイスカグラには毛が密生している(果実にも繊毛が密生している)。



28-1ホタルカズラ.jpg

ホタルカズラ(ムラサキ科 ムラサキ属)

奥多摩にある花の百名山 ~生藤山(しょうとうざん 標高990m)~ を代表する花と言われている。北多摩や南多摩、西多摩などでは絶滅危惧種に指定されている。



29-1ミツガシワ.jpg

ミツガシワ(ミツガシワ科 ミツガシワ属)

北半球の主として寒冷地に分布し、湿地や浅い水中に生える。 氷期の頃に堆積した地層からこの種子が多量に出ることがある。



***~~~ やっと 見つけました ~~****

32-1ヨウシュンラン.jpg

ヨウシュンラン(ラン科キンラン属)


32-2ヨウシュンラン.jpg ユウシュンラン(祐舜蘭)

花の形は羽を広げて大空を飛ぶ鳥を思い起こさせる。和名の "ユウシュン" は、命名者である植物学者の工藤祐舜氏に因むという。


32-3ヨウシュンラン.jpg

ギンランの葉が退化して鱗片状になった変種とされている(別の種にと言う説もある)。北海道から九州に生育するが、環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。




☆☆☆☆☆☆ 仙台市野草園で出会った 主な花たち ☆☆☆☆☆☆

51-仙台市野草園.jpg

仙台市野草園の入口にある珪化木

宅地造成で掘り出された約5トンの化石。セコイアかメタセコイアのどちらかと説明にある。この野草園には、6年ほど前に春と夏の2度来ている。



52-1イチハツ.jpg52-2イチハツ.jpg

イチハツ(アヤメ科 アヤメ属)

中国原産の帰化植物。アヤメの仲間で一番先に咲くので、"一初~イチハツ~"との名がついたという。外花被の基部から中央にかけて "とさか状" の突起があるのが特徴。



56-1ムサシアブミ.jpg

ムサシアブミ(サトイモ科 テンナンショウ属)

葉柄の間から葉より低い花茎をだして "肉穂花序” をつける。和名~武蔵鐙~は、昔、武蔵の国で作られた鐙の形に似ていることから付けられた名。



59-1ハンカチノキ.jpg

ハンカチノキ(ミズキ科 ダビディア属)

中国の四川省・雲南省付近原産の落葉高木。ハンカチのような白い大きな花を咲かせる。



59-2ハンカチノキ.jpg

垂れ下がる・・・・・~ハンカチ~

花弁はなく、たくさんの雄花と1個の雌花が1つの球形をつくり、大型の2枚の苞葉に抱かれるような形で咲く。この苞葉が "ハンカチ" に見える。




☆☆☆☆☆☆ おまけ ~中庭 の "旬”~ ☆☆☆☆☆☆
71モッコウバラ.jpg
旬を迎えた・・・・・~モッコウバラ~

72チャールストン.jpg
咲き始めたバラ・・・ ~チャールストン~
中庭では、春の真っ先に咲くのがモッコウバラ。その後、新しく中庭に仲間入りした ~チャールストン~ が咲き始めた(昨年11月に旅先で気に入って購入)。まもなく中庭にバラの香りが広がる。


74ウツギ-サクラヒメ.jpg
ウツギ 桜姫 ~ロゼアリンド~
例年、薔薇の開花に前にウツギが旬を迎えているが、今年はヒメウツギ(バナー写真)と桜姫が咲いているだけで、他の種類はまだ蕾が膨らみ始めたところだ。
***~~~今年は・・・この花の種子を採ろう ~~****

75クリスマスR種子.jpg

大きな実がなった ダブル咲き


76クリスマスR.jpg

たくさんの実を付けた ダブル咲き

クリスマスローズは、シングル咲きにもダブル咲きにも実がついている。株を大事にするのに花を摘んでいたが、今年は少しだけ実を残して種子を採ろうと思っている。


少し色が変わってきたら、茶漉し袋をかぶせようと思っている。

種ができていたら、播いてみる。どんな花が咲くか・・・楽しみにして!!



ご訪問ありがとうございました。


~~~ コメント欄は・・・・・もうしばらくの間閉じます ~~~


タグ:201905
nice!(32)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 32

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。