SSブログ

ピレネーを歩く~その6(最終)~ [旅の思い出]


☆☆☆☆☆☆☆ ラ・コマ ハイキング ☆☆☆☆☆☆☆


11-1ラ・コマハイキング11.jpg

アンドラ公国 ~ラ・コマ~


ハイキングの6日目~最終~は ・・・ フランスとスペインの国境に位置する小国~アンドラ公国~のスキーリゾート “ラ・コマ” (標高約2,200m)で、湖とピレネーの自然の中を歩く。






⑩ ラ・コマ



 

11-3Andora国旗.jpg
アンドラ公国
 フランス大統領とスペインのウルヘル司教を国家元首とするミニ国家。首都はアンドラ・ラ・ベリャ。公用語:カタルーニャ語。国土面積は468㎢で、金沢市の面積とほぼ等しい。
 厳しい高低差があり(一番低い町:840m 一番高い峰が2942m~コマ・ペドローザ峰~)、複数の谷が刻み込まれている。夏季は乾燥し、冬季は降雪が多い地中海性気候で5ケ月間は雪に閉ざされる。耕作地や住宅地の他はほとんどが針葉樹林で、標高2500m以上の地域では樹木が生育せず、草地や裸地となっている。



今日のハイキングは、標高が2,200m付近に広がる草原の中を3つの湖を求めて、UP-DOWNのある標高差約300mのコースとなる。スタートはスキー場レストランで、 ----- Estany Primer(第一の湖)----- Estany del Mig(第二の湖)----- Estany de Mes Amunt(一番上の~第三の湖~)----- スキー場レストラン へ戻るコース。



ピレネーのトレッキング・ハイキングの最終日

天候も良いし、素晴らしい自然の中をゆったりと、楽しんで歩こう・・・!!




 
宜しかったら、続きをご覧ください。






21-1ラ・コマスキー場.jpg

ラ・コマのスキー場(中央の奥にレストランがある)




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


21-2ラ・コマスキー場12.jpg

好天の中 ・・・・・ 最終ハイク スタート ・・・・・

まずはスキー場の端を流れ下る川に沿って草原を下る。大きな岩がゴロゴロしているが、緑の草原の中に咲く黄色や赤、青色などの花がハイカーを楽しませてくれる。




21-42ラコマ31-6.jpg

下ってきた方向を振り返ると ・・・・・ ~草原から続く ピレネーの峰々と青い空~




21-45ラコマ31-8.jpg

沢沿いに下る道から ・・・・・ 岩山を急登 ・・・・・

斜面の青い花は、あちこち見かけた “悪魔の爪 ~タマシャジン属 hemisphaericum~。




21-46ラコマ31-9.jpg

ピレネーの山並 (スタート地点は写真右方向の岩陰)




******* キク科 の 仲間 *******

23-11エゾコウゾリナ属uniflora1.jpg

エゾコウゾリナ属 ユニフローラ ~Hypochoris uniflora




23-12キク科Hieracium属sp1.jpg23-12キク科Hieracium属sp2.jpg

ヤナギタンポポ属 (ニガナ属 ? オニタビラコ属 ?)

ジシバリやオオジシバリ、オニタビラコなどの花に似ているが、・・・・・?。




23-13エゾノチチコグサ.jpg

エゾノチチコグサ属 エゾノチチコグサ

花は白色だが、ピンク色の花もあるが、ここではこの色だけだった。





******* ナデシコ科(?) の 仲間 *******

23-15ミミナグサ属sp61_02.jpg

ミミナグサ属 ~?~

花はミミナグサや、タカネビランジに似ているようにみえるが、・・・?。




25-10E-primer.jpg

Estany Primer(第一の湖)・・・・・ 標高2,300m ・・・・・



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



30-14E-Mig.jpg

 Estany del Mig(第二の湖)・・・・・ 標高2,440m ・・・・・





******* キンポウゲ科 の 仲間 *******

33-11キンポウゲ属kuepheri_03.jpg

キンポウゲ属 クエフェリー ~Rananculus kuepheri~

この花はピレネーで始めて出会ったキンポウゲで、昨年のチロル・ドロミテでも見なかった。葉は根生葉のみで狹披針形をしている。花を見るとキンポウゲの仲間とわかる。




33-13リュウキンカ属palustris_06.jpg33-13リュウキンカ属palustris_07.jpg

リュウキンカ属 パルストリス ~Caltha palustris

 Estany Primer(第一の湖)から Estany del Mig(第二の湖)の間が小川で結ばれていて、この綺麗な川の畔に咲いていた。日本のリュウキンカ(立金花 Caltha palustris var. nipponica)の基本種。





******* タヌキモ科 ムシトリスミレ属 の 仲間 *******

33-14ムシトリスミレ属leptoceras_02.jpg

ムシトリスミレ属 レプトケエラス ~Pinguicula leptoceras




33-15ムシトリスミレ属leptoceras_06.jpg33-15ムシトリスミレ属leptoceras_08.jpg

リュウキンカと同じ川の、縁から少し離れた草むらに点在している。




******* スミレ科 の 仲間 *******

33-17スミレ属sp_01.jpg

スミレ科 ~?~




******* ゴマノハグサ科 の 仲間 *******

33-21ゴマボハグサ科アルピナウンラン_02.jpg

ウンラン属 アルピナウンラン ~ Linaria alpina ~

和名~姫金魚草~がこの花のことなのだろうか?




アルピナ・ウンラン-doromite.jpgアルピナウンラン-pyrenees.jpg

参考 ~アルピナウンラン 二品種~ 


ドロミテで出会ったアルピナウンラン(上写真左)はオレンジの模様が目だったのに、こちらの花(同右)にはそれがない。しかしどちらの花も、5裂の萼・花筒の基に距があってそっくり。間違いないだろう!





******* バラ科 の 仲間 *******

33-23イワダイコンソウ_01.jpg33-23イワダイコンソウ_02.jpg

ダイコンソウ属 イワダイコンソウ ~Geum montanum

一見、チングルマやオキナグサの綿毛に見えるが、葉は大根に似て、花は下の写真の黄色。




99-3イワダイコンソウ.jpg

参考  ~ドロミテの イワダイコンソウ~

この黄色の花が終わると、上の写真の様な “綿毛” ができる。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


40-11E-Mes Amunt.jpg
Estany del Mig(第二の湖)
40-12E-Mes Amunt.jpg
同上(少し離れた地点から)


******* ツツジ科 の 仲間 *******

35-13E-Mig.jpg

Estany del Mig(第二の湖)から Estany de Mes Amunt(第三の湖)へ

川沿いに遡る。川のほとりに ・・・・・ アルペンローゼの花



38-11アルペンローゼ1.jpg

第二の湖の周りの斜面いっぱいにアルペンローゼが咲いている




蕾と花 ・・・  ツツジ属 フェルジネウム ~Phododendoron ferrugineum




******* リンドウ科 の 仲間 *******

38-13オオバンリンドウG.clusii-1.jpg

リンドウ属 オオバナリンドウ ~Gentia cjusii



38-15オオバンリンドウG.clusii_14.jpg

チロル・ドロミテにも咲いていたが、この花は “アルプス三大名花” のエンツイアン(チャボリンドウ)ではないようだ(花冠の内側にオリーブグリーンの色が見られない)。





38-16リンドウ科Gentiana sp61_02.jpg38-16リンドウ科Gentiana sp61_07.jpg

リンドウ属 ~?~

日本の“ミヤマリンドウ” によく似た花で、チロル・ドロミテでは見たことがない。リンドウ属2種類(オオバナリンドウ・ミヤマリンドウに似た花)はツアー6日目にして、始めて出会ったもの。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




35-12E-Mig.jpg
Estany de Mes Amunt(第三の湖~)手前の湿原

湿原は高山植物の宝庫。帰路は奥の山の裾野を歩く。


45-21E-Mes Amunt.jpg
Estany de Mes Amunt



******* ラン科 の 仲間 *******

39-11ハクサンチドリ属maculata_167.jpg

山裾に “ハクサンチドリ” が群生



39-12ハクサンチドリ属maculata_03.jpg 39-12ニグリテラ属nigra.jpg 39-12テガタチドリ属sp_02.jpg

        左:ハクサンチドリ属 マクラタ ~Orchis maculata

        中:ニグリテラ属 ニグラ ~Nigritella nigra

        右:テガタチドリ属 テガタチドリ ~Gymnadenia cocopsea





******* サクラソウ科 の 仲間 *******

39-13トチナイソウ属carnea_04.jpg

トチナイソウ属 カルネア ~Androsace caronea



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


40-13E-Mes Amunt.jpg
第二の湖から峠に向かって登る
第三の湖からの帰路は ・・・ 第二の湖を左回りに廻って戻る。


45-11E-Mes Amunt.jpg
尾根から第二~第三の湖を振り返る
中央に第二の湖(針葉樹がある)、その向こうの山際に第三の湖がある。


45-12E-Mes Amunt.jpg
峠を越えると、ピレネーの峰々とスタート地点のレストランが見える。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


90ミヤコグサ属alpinus_04.jpg
ピレネーの麓の高原は ・・・・・ 色鮮やかな お花畑 ・・・・・


91ミヤコグサ属alpinus_06.jpg
マメ科 ミヤコグサ属 アルピヌス ~Lotus alpinus


ハイキングの最後に素晴らしい色のミヤコグサに出会えた。
これほど強烈な “赤と黄” のミヤコグサとは、初めての出会いだ。


ピレネー6日間のハイキング・トレッキングはこれで終わります。
(植物の同定に誤りがあるかと思いますが、お許しください。)
>
ご訪問ありがとうございました。

タグ:2907
nice!(34)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

コメント 16

いろは

こんにちは^^
アンドラ公国というのがあるのは知りませんでした。
お天気も上々で、緑の高原を歩くのはさぞ気持ちが良かったことでしょう〜 珍しいお花も沢山観られて、最高のトレッキングですね♪
オオバナリンドウのお花が大きいのでびっくりです!
訪れる事が出来ないピレネーの旅、共に楽しませて頂きました。
ありがとうございました♪
by いろは (2017-07-31 14:50) 

g_g

今回の旅は天候にも恵まれ、長い山旅も楽しく歩かれたようで何よりです。アンドラ王国始め知りました。
花は日本の花と似ているのもありますが、独特な花が多いようで
楽しませて頂きました。
by g_g (2017-07-31 16:39) 

michi

6回に渡っての “ピレンーを歩く” をご覧いただき有り難うございました。花の名前がわからないものもたくさんありましたし、ピントの甘~いものもたくさんでした。景色の素晴らしさをお伝えすることができたなら幸いです。

いろはさん:私もアンドラ公国については、全く知らない国でした。ピレネーの大自然に感動の旅~最高のハイキング~でした。

g_gさん:似ている花、同じ花、見たことのない花などいろいろありました。じっくりと違いを見たかったんですが、無理な話でした。帰ってから写真で調べ直しでしたが、「あっ!これだ」というものがたくさんでした。

ご訪問ありがとうございます。
@ミックさん

ゆるりさん

シラネアオイさん

tochiさん

侘び助さん

xml_xslさん

斗夢さん

by michi (2017-07-31 17:01) 

Mitch

ここも氷河が削った谷なんでしょうかネ。
色々の花が咲くお花畑のあるハイキング、気持ちよさそう~
by Mitch (2017-07-31 17:54) 

夏炉冬扇

日本にある花も沢山ですね。
by 夏炉冬扇 (2017-07-31 18:14) 

水郷楽人

アンドラ、とても自然に恵まれた国なんですね。
by 水郷楽人 (2017-07-31 18:59) 

せつこ

あまり聞いたことのない国へ行かれて面白くて、楽しませていただきました。
見たことも無い珍しい花も観賞させていただきました。
こんな国のハイキングどこで調べたの?
治安は良いのですか?
最近危険なので行ってませんから!

by せつこ (2017-07-31 20:48) 

せつこ

またお邪魔します。
相棒に話したら「ピレネー山脈知ってるよ」
ですって・・・私が無知でした、ガクン(><)
見ていても楽しそう♬良かったね行かれて。
by せつこ (2017-07-31 20:58) 

Jetstream

綺麗ですね。アンドラは数十年前仕事で行きました。アルペンムードの山あいの街でしたが、記憶は風化。やはり旅がいいですね。
by Jetstream (2017-07-31 22:15) 

OJJ

アンドラって花に恵まれたところですね~確か買い物王国では?
by OJJ (2017-07-31 22:15) 

michi

おはようございます。今朝は雨。涼しいが、湿気がちょっと気になります。
Mitchさん:最後から5枚目の写真はカールなんでしょうね。このコースはけっこう楽しめましたね。

夏炉冬扇さん:良く見ると少し違うのかもしれませんが、似てるものが多いですね。

水郷楽人さん:狭い国土に、およそ800~3000mの標高差ですから、自然の中そのものですね。フランス・スペインのリゾート地となっているわけですね。

せつこさん:ピレネー山脈はアルプス山脈より古く、西は900mから、中央部は2000~3000m、東は2000m級の山々が連なっているそうです。アンドラはその中央部やや東寄りに位置してます。ツアーいろんな旅行社から出てますね。

Jetstreaさん:仕事でアンドラですか、私は今回のツアーで始めて知った国です。

OJJさん:“買い物王国”と言うことは聞いていました。今こそ消費税が付いていますが、税金そのものが安いと言う話です。美味しそうなハム類やチーズが並んでいましたね(チーズをお土産に)。

ご訪問ありがとうございます。
グリーンさん

絵留さん



by michi (2017-08-01 07:01) 

Baldhead1010

高山に咲く花はどれも色が鮮やかですね。

by Baldhead1010 (2017-08-01 07:53) 

mimimomo

こんばんは^^
沢山の方が参加されていますね~楽しまれたことと思います。
イワダイコンソウの綿毛(花糸?)がとっても可愛いです♡
オオバナリンドウ、大きいですね^^
by mimimomo (2017-08-01 18:07) 

michi

Baldhead1010さん:高山の気温が綺麗な花を育てているんでしょうね。低い気温、少ない養分、・・・・・等々、いろんな条件が重なって、ハイカーを楽しませてくれているんでしょう。

mimimomoさん:オオバナリンドウは草丈の割りに花が大きいんですね。別種にチャボリンドウがありますが、こちらも見応のあるリンドウです。

ご訪問ありがとうございます。
さとしさん

ぶらり爺さん

月夜のうずのしゅげさん

鉄腕原子さん

モリガメさん

ひぐらしさん


by michi (2017-08-02 09:36) 

テリー

纏めて、見させて、戴きました。
すばらしいトレッキングでしたね。
私も、もう少し、元気、体力があれば、行きたい所です。
by テリー (2017-08-04 18:06) 

ふーみん

大人数のツアーで健脚ぞろいなんでしょうね。
お花がすばらしいですね。リンドウおおきいですね。
アルピヌス きれいな色ですね。
若かったら 行きたいところです。

by ふーみん (2017-08-06 22:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ピレネーを歩く ~その5~台風襲来 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。