SSブログ

牧野植物園-その3 [植物園・自然園]


20-3見頃花.jpg

植物園観察日:2017. 5.10.

主に観察したエリア

  ①土佐の植物生態園(正門~記念館本館周辺~回廊) ②記念館展示館周辺(博士ゆかりの植物)  

  ③薬草植物区周辺  ④北園から南園への連絡通路周辺 ⑤南園周辺(蛇紋岩・石灰岩植生園)

写真の説明:園内の解説版を参考にした。


☆☆☆☆☆ 主に ②・⑤ のエリアで ☆☆☆☆☆

12シコクバイカオウレン.jpg
シコクバイカオウレン

11シコクバイカオウレン.jpg
牧野博士はバイカオウレンが大好きだったそうです。これまでバイカオウレンは四国と本州に分布するとされていました(本州は亜高山帯に、四国は佐川などの低地に)が、花弁の形態などに違いがあることがわかり、四国のものは変種として"シコクバイカオウレン"として区別するようになったそうです。

13牧野-ロゴ.jpg
牧野植物園のロゴマーク(左・・・・・シコクバイカオウレンの葉)


②記念館展示館(博士ゆかりの植物)及び ⑤南園(蛇紋岩・石灰岩植生園)周辺の植物です。


宜しかったら、・・・・・ 続きを ・・・・・ ご覧ください





21-15ヒゼンマユミ.jpg

ヒゼンマユミ(肥前真弓)




21-16ヒゼンマユミ22.jpg



21-16ヒゼンマユミ3.jpg

暖地の海岸沿いの林に生える常緑の高木(マユミは落葉樹)で環境省絶滅危惧種ⅠB。





21-18アリマウマノスズクサ.jpg

アリマウマノスズクサ(有馬馬の鈴草)



21-19アリマウマノスズクサ11.jpg21-19アリマウマノスズクサ13.jpg

丘陵~低山地の林縁、雑木林内に生育する、つる性の多年草。ウマノスズクサと言う名は、花の形が馬がつける鈴に似ていることに由来。アリマは牧野博士によって有馬温泉近くの六甲山系で発見されたことによる。



21-20オオバウマノスズクサ.jpg

オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)



21-21オオバウマノスズクサ.jpg

関東以西の本州、四国、九州の山地の林内に生育。




21-23ウラジロウツギ.jpg

ウラジロウツギ


21-24ウラジロウツギ.jpg

関東以西の本州、四国に分布する落葉低木。葉の裏に星状毛が密生して白く見える。ウツギに似ているが枝がやや細く、花糸が長い。



23-13フタリシズカ.jpg

フタリシズカ

まだ花穂状花序が見られた。少し遅いのかなと思った。







23-13ムサシノキスゲ.jpg

ムサシノキスゲ

武蔵野の浅間山(せんげんやま)付近にだけ分布。ニッコウキスゲが標高の低い土地に適応した品種と考えられている。ニッコウキスゲよりはノカンゾウの花に似ている。



23-15フジイバラ.jpg

フジイバラ

富士山や箱根地方、本州中部、四国の山地に自生。牧野博士は、最初 "テリハノイバラ" の変種としたが、後に独立の種とした。名前の由来は富士山麓に多いことから。




23-17ガマズミ.jpg

ガマズミ



23-16ガマズミ.jpg23-17ガマズミ2.jpg

ガマズミ       牧野博士の植物図




23-19エッチュウミセバヤ.jpg

エッチュウミセバヤ

世界中で富山県の中部の河川上流の岩場にのみ生える固有種で、ミセバヤの変種。葉が卵形で全縁(または低鋸歯)などの違いがある。環境省絶滅危惧種Ⅱ類。



23-21ヤブウツギ1.jpg23-21ヤブウツギ2.jpg

ヤブウツギ



本州中部・西部の太平洋側、四国に分布。花冠は濃紅紫色で全体に短毛がある(別名"ケウツギ")。




「主に ②・⑤ のエリアの植物」は ・・・・・ 次回へ続きます。


☆☆☆☆☆ おまけ ・・・中庭の旬・・・ ☆☆☆☆☆

     その(4)
90-11P・D・ロンサール.jpg
ピエール・ドゥ・ロンサール (ちょっと少し早かったかな!)


         その(5)
90-12ジュビレ・デユ・プリンス・ドゥ・モナコ.jpg
ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ


    その(6)
90-99ハニーサックル.jpg
ハニーサックル(金銀花 匂い忍冬 )


次回へ続きます。

ご訪問ありがとうございました。

nice!(31)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 31

コメント 14

旅爺さん

牧野植物園はあまりにも有名ですが、いろんな植物園を見てこられたんですね。スズクサにはいろんな種類がありそうですね。

by 旅爺さん (2017-06-01 08:44) 

Baldhead1010

学生時代の樹木学の実習を思い出しました。

標本木の名前をなかなか覚えられなくて、なんどもやり直しました^^;
by Baldhead1010 (2017-06-01 10:33) 

mimimomo

こんにちは^^
こう色々あると植物園巡りも楽しいですよね~
ウマノスズクサも自然公園にありましたが、最近見かけない・・・
ヒゼンマユミは小石川植物園で見ました。でもさすが牧野、見たことのないのが多いです。
エッチュウミセバヤって難波や我が家にあるのと似てるけれど、ま、そんなことないわね^^
by mimimomo (2017-06-01 11:34) 

馬爺

四国の植物園なんですね、各県の植物園を尋ねるとその県毎に花などが違っていて楽しいでしょうね。
余裕が有れば見に行きたいです。
by 馬爺 (2017-06-01 14:42) 

いろは

こんにちは^^
ウマノスズクサは珍しいですね〜
種類も色々あるようですね。
ムサシノキスゲは地元なのですがなかなか訪れるチャンスが無くて...
いつも今年こそと思うのですが(^^;
お庭のバラも綺麗ですね♪
by いろは (2017-06-01 16:00) 

g_g

ウマノスズクサの2点珍しい形ですね。
ご当地の花も有ってなかなか覚えられない種類です。
流石に牧野植物園には関連した花が多いようですね。
by g_g (2017-06-01 16:37) 

Mitch

ウマノスズクサって、面白い形の花ですね。
これも、虫に効率的に受粉させる工夫なんでしょうね!?
by Mitch (2017-06-01 17:52) 

夏炉冬扇

四国まで。ご精進。
by 夏炉冬扇 (2017-06-01 19:14) 

ヤッペママ

先日ウマノスズクサを食草とする
ジャコウアゲハの幼虫を撮ってきました。
昨年初めて知り、花も何とか見る事ができました。

by ヤッペママ (2017-06-02 23:43) 

せつこ

おはようございます^^
四国は楽しめましたか(^0^)
やはり植物園、初めて見る花もあります。
お宅の花も素敵です。
by せつこ (2017-06-03 05:57) 

michi

新潟市、今日の最高気温は16℃を下回ったようです。陽が当たっても、寒いですね。

ご訪問 & コメントありがとうございます。
旅爺さんさん:"ウマノスズクサ”なんておもしろい名前ですね。でも、これはちょっとわかりやすいような気がします。

Baldhead1010さん:植物の名前はなかなか覚えられませんでした
ね(今もそうですが)。一回聞いて、2~3歩歩いてまた同じ植物の名を聞いていました。

mimimomoさん:あると思いますよ。我が家には"ヒダカミセバヤ"があります。

馬爺さん:新潟では見られないもの(例えば南国の植物)がたくさ~んあって参考になりました。

いろはさん:今年はバラが一度に咲いてしまいました。それも、雨に遭って花が折れてしまったものもあります。私も折れそう!

g_gさん:植物のラベルが隣にあるんですが、なかなか読み切れなくて・・・・。

Mitchさん:そうかもしれませんね。独特の進化なんでしょうか。

夏炉冬扇さん:頑張って行ってしまいました(大変な距離でした。

ヤッペママさん:ジャコウアゲハの食草でしたか、ウマノスズクサは。

せつこさん:素晴らしい植物園でしたね。近くにこんなところがあればいいのになあ・・・・ため息。

ご訪問コメントありがとうございます。
tochiさん

花好き人さん

よしころんさん

グリーンさん

ネオ・アッキーさん

絵留さん

ぶらり爺さん

ひぐらしさん

xml_xslさん

斗夢さん

侘び助さん

Jetstreamさん

nandenkandenさん

AKIさん

ゆるりさん

コミックンさん

OJJさん


by michi (2017-06-03 16:42) 

旅爺さん

こんばんは~!”
今日のように晴れてると各地とも暑い日射しかなと思ったりしますが、新潟方面は気温が上がらなかったようですね。
by 旅爺さん (2017-06-03 19:55) 

ふーみん

こんばんは
今日は一日雨です。
梅雨入りみたいですね。
ウマノスズクサ ユニークな花ですね。
初めて見ました。
by ふーみん (2017-06-07 21:05) 

OJJ

ウマノスズクサ幾つか咲きましたが今年はジャコウアゲハは来なかった・・
by OJJ (2017-06-08 14:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。