SSブログ

牧野植物園-その2 [植物園・自然園]


20-3見頃花.jpg

植物園観察日:2017. 5.10.

主に観察したエリア

  ①土佐の植物生態園(正門~記念館本館周辺~回廊) ②記念館展示館周辺(博士ゆかりの植物)  

  ③薬草植物区周辺  ④北園から南園への連絡通路周辺 ⑤南園周辺(蛇紋岩・石灰岩植生園)

写真の説明:園内の解説版を参考にした。


☆☆☆☆☆ 主に ① のエリアで ☆☆☆☆☆

11土佐植物生態園.jpg
「土佐の植物生態園」は、植物園正門から本館の受付の間にある。高知県の変化に富んだ地形を山地(及び丘陵)、低地、湿地、海岸の4ゾーンに分けて植生を再現している。

山地・丘陵
冷温帯林        針葉樹 落葉広葉樹 樹林の林床植物 山地の渓谷植物など  
低 地 低山~里山植物 ツクバネガシやコナラ 下草類 低山の渓流植物 など
湿 地
池沼~渓流周辺植物
デンジソウやアサザなどの絶滅危惧種 他
海岸
砂地 海岸周辺 ハマゴウやハマヒルガオなどの海浜植物 他

この「土佐の植物生態園」は入園する前の施設で無料。入園する前から高知県の植物を知ることができる、これだけをとっても魅力ある植物園といえる。


宜しかったら、・・・・・ 続きを ・・・・・ ご覧ください。


 



☆☆☆☆☆ 主に山地(丘陵)のゾーンで ☆☆☆☆☆


21-11ベニバナトチノキ.jpg

ベニバナトチノキ(トチノキ科)

北米産のアカバナトチノキとセイヨウトチノキ(マロニエ)の交配種。



21-12マルバウツギ.jpg

マルバウツギ(ユキノシタ科)

本州・四国・九州の山地の日当たりの良い斜面や川岸などに生育する落葉低木。



21-15オニツクバネウツギ.jpg

オニツクバネウツギ(スイカズラ科)

世界中で高知県と愛媛県だけに生育。日当たりの良い林縁などに生える落葉低木。コツクバネウツギの変種。絶滅危惧種ⅠA。




21-19トサミズキ.jpg

トサミズキ(ミズキ科)

21-20トサミズキ.jpg

世界中で高知県の蛇紋岩地帯にのみ生育する落葉低木。準絶滅危惧種。



21-22シライトソウ.jpg シライトソウ

本州(静岡県・富山県)以西~九州の山地の林中に生育。高知県では東部を覗いて広く分布。



21-23ナベワリ.jpg21-24シコクナベワリ.jpg

                ナベワリ      シコクナベワリ(ともにビャクブ科)

ナベワリ:関東以西の本州・四国・九州の林床に生育する多年草。和名は、葉が有毒で舐めると舌が割れると言う意味の「舐め割り」からきている。

シコクナベワリ:四国全県に分布。ナベワリに近縁だが、4枚の花被片が同型同大(ナベワリは非対称)。




21-25ヒメナベワリ.jpg

ヒメナベワリ(ビャクブ科)

本州中国地方・四国九州・奄美大島に分布。ナベワリに比べて花は小型で、花被片が細長く同長で、外側に反り返る。



22-21ムラサキオオハンゲ.jpg

ムラサキオオハンゲ(サトイモ科)

本州(中部地方)・四国・九州・琉球に分布。山地の常緑樹の林床など生育する。"オオハンゲ"の一品種。仏炎苞の内部が紫色になる。



42-13トサシモツケ.jpg
トサシモツケ(バラ科)
四国の四万十川と那賀川の川岸の日当たりの良い岩地に生育する落葉低木。




☆☆☆☆☆ 主に低地のゾーンで ☆☆☆☆☆

31-13ツルウメモドキ.jpg

ツルウメモドキ(ニシキギ科)

31-14ツルウメモドキ.jpg

路傍や林縁に生育。さく果は黄熟、黄赤色の仮種皮があって、花材に利用される。




31-21サカワサイシン.jpg31-23ホシザキカンアオイ.jpg

         サカワサイシン      ホシザキカンアオイ (ともに、ウマノスズクサ科)

サカワサイシン:牧野博士が、1895年に高知県佐川町で採集した標本を基に学名に「sakawanum ・・・ "佐川にある”」と付けた。高知県・愛媛県・徳島県の低山の林床に生育する多年草。



31-24ホシザキカンアオイ.jpg

ホシザキカンアオイ

サカワサイシンの変種で、高知県西南部の常緑樹林下に自生する固有種。花は萼筒がくびれ、萼片の先が細くて尾状になる。



31-26ムサシアブミ.jpg

ムサシアブミ(サトイモ科)

31-27ムサシアブミ.jpg

本州(関東地方以西)・四国・九州・琉球・朝鮮・台湾・中国の海岸近くの湿った林内に生育。和名は仏炎苞の形が武蔵国で作られた鐙に似ていることからついたと言う。




31-30シロバナカザグルマ.jpg

シロバナカザグルマ(キンポウゲ科)

本州・四国・九州北部に分布する多年草。花は普通紫色だが、高知県では白花が多い。




☆☆☆☆☆ 主に湿地・渓流地のゾーンで ☆☆☆☆☆
41湿地.jpg
絶滅危惧種の繁模する池沼



42-11アサザ.jpg

アサザ(ミツガシワ科)

本州・四国・九州、北半球の温帯地域の池や沼に生育する多年生水生植物。高知県内には自生の記録があるが、現在見られるのは栽培品と考えられている。





☆☆☆☆☆ 主に砂地・海岸のゾーンで ☆☆☆☆☆

50海岸ハマナツメ.jpg

海岸の川辺や池畔に自生するハマナツメ(花期は7~9月 淡緑色の小花をつける)



51-11ハマボウフウ.jpg

ハマボウフウ(セリ科)

北海道~琉球、樺太・朝鮮・中国等の海岸の砂地に生育する。山菜として食用にする他、漢方薬などに利用する。



51-14イヨカズラ.jpg

イヨカズラ(ガガイモ科)

本州・四国・九州・朝鮮の砂浜や海岸近くの林床に生育する。茎が伸びると先端がつる状になることもあるため、"カズラ”の名がついている。



51-16コバノタツナミ.jpgコバノタツナミ

本州・四国・九州の海岸近くの丘陵地などに生育。"タツナミソウ"に比べて、全体に小さくて毛が多く、茎の基部が這う。牧野博士が本種をタツナミソウの変種として(学名に"Makino”を付けて)記載した。





☆☆☆☆☆ おまけ ・・・中庭の旬・・・ ☆☆☆☆☆

    その(1)

90-1暖地サクランボ.jpg

ダンチサクランボ


90-2暖地サクランボ.jpg

今年の収穫が終わる



     その(2)

90-3グレープF.jpg

グレープフルーツ

鉢植えのグレープフルーツに花がビッシリと咲いた。蕾がやっと開花し始めたと思ったら、柑橘系の香りが辺り一面に漂い初め、クマンバチがひっきりなしにやってくる。さて、どれくらい摘花・摘果しようかと悩んでいる。



     その(3)

90-4深紅.jpg

深 紅 の バ ラ

玄関前のバラ(品種名がわからない)がかなり咲き始めた。これから、中庭に "薔薇の季節" がやってくる。今のところ、雨が降らないので、開花したバラは一斉にこちらを向いてくれる。



次回は "その3"
記念館展示館周辺 と ⑤南園周辺 の植物 を予定しています。
***明日25日より出かけます。皆様のところへの訪問は遅れます***
ご訪問ありがとうございました。





タグ:2905
nice!(29)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 16

g_g

当地にいると見られない貴重な品種ばかりで初めて見るのが多いです。思いきって高知に行かれたのでしょうね。
今思えば少し時間のあるとき思い切っていっておけばと思います。
by g_g (2017-05-26 07:58) 

馬爺

山野草系が多いようですね、でも今はこの山野草が貴重なんですよね。
by 馬爺 (2017-05-26 10:41) 

mimimomo

こんにちは^^
流石に珍しいお花が多いですね。
トサミズキは花の落ちた後でしょうか?
やはり一見の価値ある施設ですね。チャンスがあったら行ってみたいです。
by mimimomo (2017-05-26 11:35) 

Mitch

サクランボ、おいしそう^^
見たことのある花もたくさんありそうですが、見たことも聞いたこともないのもたくさんありますね(汗;)
by Mitch (2017-05-26 17:49) 

斗夢

たくさんありますね、一年中様々な花が見られるでしょうが
スタッフの方々は大変ですね!
by 斗夢 (2017-05-26 17:57) 

いろは

こんにちは^^
やはりこちらでは見られないお花が多いですね。
ヒメナベワリ、可愛いお花ですね♪
お庭のバラも見事ですね〜
by いろは (2017-05-26 18:09) 

夏炉冬扇

サクランボ一杯。
娘のお菓子に使えそう。
by 夏炉冬扇 (2017-05-26 18:28) 

michi

おはようございます。雨にたたれた旅から戻りました。ほんの2~3日家を空けただけなのに、中庭の薔薇は一番花が咲き終わっているものもありました。

g_gさん:高知は遠い地なので、思い切っていかないとだめだろうと決心して行ってきました。

馬爺さん:私の撮る対象として"山野草"が多いんですね。撮りきれる量ではありませんでしたが。

mimimomoさん:トサミズキは"実"でしたね。高知には素晴らしい植物園があっていいですね。

Mitchさん:牧野博士ゆかりの植物には興味が湧きましたね。

斗夢さん:博物館類似施設になるんでしょうかね。運営・管理は大変だと思います。

いろはさん:"ナベワリ"なんて始めて聞いた(見た)植物です。そんなものがた~くさんでしたので、廻りきれませんでした。
 
夏炉冬扇さん:我が家のサクランボは、娘が"サングリア"にして飲ませてくれました。今はイチゴのサングリアです。

ご訪問ありがとうございました。
xml_xslさん

ゆるりさん

tochiさん

侘び助さん

絵留さん

ぼんぼちぼちぼちさん

花好き人さん

水郷楽人さん

by michi (2017-05-29 06:31) 

旅爺さん

流石に牧野植物園は花の宝庫といった感じで多種多様の花が楽しめましたね。ベニバナトチノキは綺麗ですが当県の花なんです。

by 旅爺さん (2017-05-29 07:17) 

yakko

お早うございます。
見る目が全然違いますね〜(。)カンド- 私は毎回ザ〜ッと回るだけなのでこんなに珍しい種類があるとは知りませんでした。それに偶にしか行かないし、ただ綺麗〜 !って見るだけで、名前を覚えようともしない綺麗な花を眺めるだけで満足なお婆さんなんです(゜◇゜)ガーン& (_ _)
by yakko (2017-05-29 08:42) 

michi

旅爺さんさん:トチノキは樹高25m・直径1mを超える巨木になるという。栃木県の由緒ある木なんですね。ベニバナトチノキはアカバナトチノキとセイヨウトチノキの交雑種で、そんなには大きくならないようです。どちらの花も好きです。

yakkoさん:そんなことはありませんよ。yakkoさんのブログで時々アップされるのを見て楽しみにして行ったんです。

シラネアオイさん・よしころんさん・ぶらり爺さん:ご訪問ありがとうございます。

by michi (2017-05-29 10:40) 

ふーみん

山野草の多い施設なのですね。
記事を見ていたら 当地におられるようです。
サクランボまさにルビーですね。美味しそうです。
by ふーみん (2017-05-29 21:22) 

Baldhead1010

同じ県内にいながら、知らない花ばかりです^^

今年初めて文旦の種を播いて、たくさん発芽しました。
これが柑橘類の接ぎ木用台木になるか、太らせてみようと思います^^;
by Baldhead1010 (2017-05-30 04:58) 

せつこ

四国へ行ってこられましたか、楽しまれて良かったね。
牧野植物園、見たこともない花が咲いてますね。
何でも上手なんですね、サクランボまで育てられるなんて最高です。

by せつこ (2017-05-30 05:56) 

ヤッペママ

珍しい植物の数々、殆どが初見です。


by ヤッペママ (2017-05-31 22:40) 

michi

おはようございます。
早朝、ゴロゴロっと雷が。待望の雨かと思ったんですが、2~3滴落ちてきただけでした。予報では雨なので、この後雨雲が通過するだろうと期待しています。

ふーみんさん:園内のラベル(説明看板)もしっかりしていて、名前がわかって良かったですね。

Baldhead1010さん:ブンタンも種から育てるんですか。カラタチは聞いたことがあるんですが、それも台木にするんですね。

せつこさん:暖地サクランボは手がかからないので簡単なんです。但し鳥対策は必要ですが。

ヤッペママさん:私も所見が多かったです。

ご訪問コメントありがとうございます。
mwainfoさん

グリーンさん

ひぐらしさん

by michi (2017-06-01 05:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

牧野植物園牧野植物園-その3 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。