SSブログ

日本ロマンチック街道を歩く ③ ~鬼押出し~ [旅の思い出]

51-浅間山21.jpg
 鬼押出し園から見た  雨雲に覆われた "浅間山"(写真中央の雲の中)

11ロマンチック-201506.jpg
日本ロマンチック街道 Map (鬼押出し園は ③)


長野県上田市から栃木県日光市を結ぶ全長約320kmの街道 ~日本ロマンチック街道~ その3。最終日は、群馬県と長野県の県境近くを通る "鬼押ハイウエー" に料金所近くにある火山博物館と鬼押出し園を訪れる



52-鬼押出し園23.jpg

鬼押出し園から眺めた "浅間山"

浅間山は厚~い雲に覆われ(晴れていれば正面に見えるはずだったが)、僅かに外輪山の黒斑山が右手の松の木の後ろに覗いているだけだ。


52-鬼押出し園25.jpg

鬼押出し園から眺めた "浅間山"

鬼押出し園は群馬県の嬬恋村の浅間山麓にある公園。1783年におきた浅間山の噴火の際に流れ出た黒々とした溶岩に覆われている。まさに、"火口で鬼があばれて岩を押し出した” という当時の人々の想いが伝わってくる景観が広がっている。


このあとも雨雲に覆われ、傘をさしての散策となってしまった。

宜しかったら、続きをご覧ください。

53-鬼押出し園Map.jpg

鬼押出し園 遊歩マップ

高山植物観察コース(約700m)を歩いて廻ることにした。



50-ツリガネツツジ21.jpg 


☆☆ 鬼押出し園 ~ 自然庭園の植物 ~ ☆☆



54-ツリガネツツジ1.jpg

ツリガネツツジ (ツツジ科)


54-ウラジロヨウラク2四阿山.jpg 54-ガクウラジロヨウラク野反湖.jpg

ウラジロヨウラク(四阿山)     ガクウラジロヨウラク(野反湖)

ウラジロヨウラクもガクウラジロヨウラクも花冠は釣り鐘型で紅紫色をしているが、"ツリガネツツジ” の花冠は黄緑色で、先端だけが紅紫色を帯びている。



55-11オノエラン11.jpg

オノエラン(ラン科)

55-12オノエラン12.jpg オノエラン23.jpg

高山の落葉樹林帯の草地に生育する、草丈10~15cm低度のラン。右の写真に拡大したが、唇弁の基部に "W字” 状の斑紋があるのが特徴。



 55-13キバナヤマオダマキ11.jpg

キバナヤマオダマキ(キンポウゲ科)



 55-14カラフトイバラ11.jpg 

カラフトイバラ(バラ科)

55-14カラフトイバラ12.jpg

この花は、北海道以外では群馬県や長野県でまれに見られると何かで見たことがある。だとすると、"ラッキー” なことだ。 



55-17グンバイヅル11.jpg

グンバイヅル(ゴマノハグサ科)

55-18グンバイヅル12.jpg

蔓性で実の形が軍配に似ている。 長野、群馬、岐阜の一部にだけ生えているそうで、 環境省の絶滅危惧種に指定されている。

55-19グンバイヅル1.jpg

別名を "マルバクワガタ" という。この名前の方が通るように思う。

55-19グンバイヅル13四阿山.jpg

根子岳から降りてきたときに、菅平牧場の周辺でも見かけた。



55-20コキンレイカ11.jpg

コキンレイカ(ハクサンオミナエシ オミナエシ科)

55-21コキンレイカ12四阿山.jpg

四阿山の "コキンレイカ”

日本固有種。本州の東北地方から近畿地方にかけての日本海側の山地~高山の岩場や砂礫地に成育する。



55-22シモツケ11.jpg

シモツケ(バラ科)

55-23シモツケ12.jpg

北海道から九州にかけての山地に幅広く自生している落葉低木。変異が多く、我が家の中庭にも斑入りの品種が咲いている。



55-24ネバリノギラン21.jpg

ネバリノギラン(ユリ科)



55-25ヤマブキショウマ11.jpg

ヤマブキショウマ(バラ科)

55-25ヤマブキショウマ12.jpg

ヤマブキショウマの花。茎先に複数の総状花序を円錐状に出す。



55-26ヒカリゴケ22.jpg

ヒカリゴケ(コケ植物)

55-26ヒカリゴケ解説.jpg

"ヒカリゴケ" は自分自身で発光するのではなく、僅かな光をレンズ状の細胞の原糸体の部分で反射して黄緑色に輝くと説明書にある。

55-28ヒカリゴケ12.jpg

試しにストロボで撮影したのが上の写真。黄緑色が鮮やかに見える。



55-29ミネズオウ11.jpg

ミネズオウ(ツツジ科)

残念ながら花は終わってしまった。この花には咲き終わったときにしか出逢ったことがない。



55-30コメツツジ12.jpg

 コメツツジ(ツツジ科)



55-31ミヤアホツツジ11.jpg

 ミヤマホツツジ(ツツジ科)

55-32ミヤアホツツジ12.jpg

ミヤマホツツジの花 ~上方へ反り返る "雌蕊" ~ 


ホツツジ14.jpgホツツジの花(2013.9 大日岳)

 ホツツジの雌蕊は、ミヤマホツツジと異なり僅かに上を向くだけ。



55-33ヤナギラン11.jpg

ヤナギラン(アカバナ科) の蕾

残念ながら、ヤナギランの開花は野反湖と同様、もう少し後のようだ。



*** 霧ヶ峰高原のヤナギラン(撮影:2011.7.29) *** 

 ヤナギラン_02.jpg

 ヤナギラン_07.jpg

ヤナギランは夏の高原の代表的な花。 野反湖畔でも、まもなくこのくらいの群落が見られるのだろう。



** ** ** ** ** 



6月の "日本ロマンチック街道" を歩く旅はこれで終わります。でも、街道にはまだまだ行きたいところがたくさんあります。ゆっくりと次の計画をたてようと思っています。



☆☆  おまけ ~ ザクロの実 ~  ☆☆

90ザクロ0711.jpg

いつの間にか "ザクロの実” が・・・!

91ザクロ0614.jpg

連日中庭の水遣りをしていたときに、"ザクロ" の花の後ろの方に実を見つける。確か "花ザクロ" を購入して鉢に植えていたのに、何かおかしい・・・・・?

99ザクロ13.jpg

花ザクロの実ができないのは八重咲きだからなのに、花をよく見ると "一重の花" ばかりだった。どう見ても一重咲きにしか見えない。どうやら "花ザクロ” と思い込んで購入したのだろう。今まで(5~6年はたっているだろうか)実がつかなかったので見向きもしなかったが、これから大事に育てようと思う。



ご訪問ありがとうございました。


nice!(36)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 36

コメント 19

mimimomo

こんにちは^^
沢山のお花が見られてよかったですね~ 最近こう言う高山植物や山野草にはなかなか会えないです。
オノエランの群生は初めてです。大体一株ポツンとあるのばかり。
by mimimomo (2015-07-17 15:53) 

g_g

鬼押出し園は、標高はどのくらいなのでしょうか?
グンバイヅル、なるほどマルバクワガタの方がなじみそうですね。
私が蔵王で見たグンバイヅルはこんなにしっかりとして無く弱々しい咲き方でした。岩の間に咲く高山植物が沢山咲いていて見応えがありそうですね。
by g_g (2015-07-17 16:45) 

michi

こんばんは。台風によるフェーン現象で蒸し暑くなって大変です。午後は予報に反して雨が降ったので、その分少しだけ過ごしやすくなっています。

mimimomoさん:雨の中の散策だったのが残念でした。浅間は見えないし、写真もうまく撮れないしで、早々と帰路につきました。

g_gさん:鬼押出し園の入り口の標高が1,322mということです。溶岩の固まった真っ黒な岩だらけの公園です。浅間山の近くなので、規制がかかっていて通れないのかなと心配でしたが、ここは大丈夫でした。結構いろんな花が見られました。

ご訪問ありがとうございます。
tochiさん

mayuさん

makimakiさん

侘び助さん

ゆるりさん

斗夢さん

シラネアオイさん

さらまわしさん

by michi (2015-07-17 18:42) 

Mitch

標高千メートルを超えると、いろいろな高山植物に出会うことができますネ。
高山植物観察コースというのが出来ているんですね。
昔もこんなのがあったのかな~
by Mitch (2015-07-17 18:47) 

馬爺

浅間山山系では山野草が濃いようですね、これを守って行ってもらいたいですね、
by 馬爺 (2015-07-17 18:55) 

旅爺さん

ロマンチック街道は一通り行きました。
鬼押し出しは花を楽しむのには何度か行くようですね。
ヒカリゴケも見たいものです。
by 旅爺さん (2015-07-17 19:26) 

puripuri

鬼押出し園は名を聞いてて知っていたのですが、撮られたのを見てると
足が悪い私には無理。 michiさんが撮られたお花達を見て、私も行った気分になり
見せていただきました。 埼玉・吉見百穴のヒカリゴケを見に行った事があります。
埼玉にいる兄が連れてってくれました。
by puripuri (2015-07-17 20:19) 

michi

おはようございます。台風は午前3時に熱帯低気圧にかわったとのことですが、引き続き雨が心配です。

Mitchさん:雨だったので、全てを見ないで"高山植物コース"だけを見て回りました。僅かな距離でしたが、いろんな植物と出逢いました、天気が良ければもっとたくさんの花を見ることができたと思います。

馬爺さん:噴火が心配ですね、浅間山は。流れた溶岩の隙間に貴重な植物が生きているんです。大事にしたいものですね。

旅爺さんさん:ロマンチック街道を歩き終わっているんですね。周辺には行きたいところがたくさんあるので、これからが楽しみです。

puripuriさん:標高は高いですが、舗装道路の脇での観察ですので、大丈夫だと思います。UP-Downはほとんどありません。ヒカリゴケの黄緑色はよかったですね。

ご訪問ありがとうございます。
あんれにさん

めもてるさん

グリーン

by michi (2015-07-18 05:56) 

よしころん

鬼押し出してこんなにお花が咲いているのですね~
特にオノエランの群生にはびっくり!(@_@。
by よしころん (2015-07-18 07:57) 

せつこ

おはようございます^^
鬼押し出は7~8年ぐらい前に行きましたが、行った季節が違ったのかこんなにたくさんの花にはあえませんでした。
オノエランは蔵王で見ましたが、オノエランの群生には驚いてます。
by せつこ (2015-07-18 08:15) 

yakko

お早うございます。
傘をさしての散策はちょっと残念でしたね。
でもたくさんのお花に会えて嬉しかったでしょう !
by yakko (2015-07-18 09:44) 

ひろたん

可愛いお花がたくさんありますよね。
それも苔までね^^
鬼出出しとは歴史があるのでしょうね。
昔住んでいたとか。
調べないでいうのもなんですが・・・
季節の花が咲いていて、普段みれない花が多いですね。

by ひろたん (2015-07-18 12:58) 

沈丁花

ザクロ・・・子供の頃以来・・・ザクロが懐かしい。
ザクロと無花果が恋しくて・・・子供の頃の思い出とは幾つに成っても懐かしいものです。実家にあったそして食べた味・・・未だに忘れていない!実家にももう無いはず〜 です。
by 沈丁花 (2015-07-18 14:54) 

ゆきゆき

散策してみたいところです。
by ゆきゆき (2015-07-18 15:04) 

michi

よしころんさん:オノエランは、結構あちこちの岩の隙間にありましたね。私は今回(野反湖や鬼押出し)が初めての出会いでした。

せつこさん:パンフにはもっといろんな花が咲いているように書いてありました。それこそ時期がいろいろだったんですね。

Yakkoさん:さすがに雨脚が強くなってきたので、早めにでました。もう一度行ってみたいと思っています。もう少し広~く歩いてみます。

ひろたんさん:鬼押出しは1783年におきた浅間山の噴火の際に流れ出た溶岩に覆われたところです。当然大きな被害に見舞われたところで、当時の記録が博物館に展示されていました。


沈丁花さん:私も子どもの頃、食べてみたいと思っていたことがあります。最近になってやっと"花ザクロ"(実は実ができているので普通のザクロだった)を買いました。

ゆきゆきさん:私も晴れた日に、もう一回行きたいと考えています


ご訪問ありがとうございます。
シルフさん

夏炉冬扇さん

水郷楽人さん

by michi (2015-07-18 17:04) 

Baldhead1010

時差ぼけで今まで寝ていました^^;

お天気にも何とか恵まれ、良い旅ができました^^

向のお花は気温も低いのか、色鮮やかでした。
by Baldhead1010 (2015-07-19 08:04) 

michi

Baldhead1010さん:お帰りなさい。旅の疲れも残っているでしょうが、楽しみにしていま~す!

by michi (2015-07-19 09:06) 

ひぐらし

おはようございます。
鬼押し出し園は昔行った事がありますが、こんなに高山植物があった記憶がありませんでした><
若い頃では足元に目が行かなかったのかも知れませんが><;
by ひぐらし (2015-07-20 09:26) 

OJJ

鬼押し出しとはまたスゴイ名前ですね~何分土地勘のない所は想像が大外れ。美ヶ原の方から眺めて噴煙が見えたら浅間山だと思っていましたが、雨飾山へ登って浅間山ではなく焼山だった・・。
by OJJ (2015-07-23 11:17) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。