SSブログ

エゾアジサイ & ハクサンイチゲ ~月山 ②~ [山を歩く]

11雪渓12.jpg

 「9合目付近の雪渓が 涼風を運ぶ」

「ハクサンイチゲ」のお花畑を求めて  山頂を目指す

月山9合目を過ぎ、山頂の近づくと、雪渓やお花畑の広がる草原の尾根道が続く。雪どけの中で、様々な高山の花が一斉に春を謳歌している。

宜しかったら 続きをご覧ください

21ハクサンチドリ1.jpg

「ハクサンチドリ」(ラン科)

22ハクサンチドリ1.jpg 22ハクサンチドリ13ウズラ.jpg

北海道と本州中部地方以北の亜高山帯~高山帯の草地に生育する。右は葉に暗紫色の斑点のある品種で「ウズラバハクサンチドリ」と呼ばれている。

23ハクサンチドリ16ウズラバ.jpg

 個体数は多くはないが、「ウズラバハクサンチドリ」も咲いている。

24イワベンケイ11.jpg

「イワベンケイ」(ベンケイソウ科)

24イワベンケイ12.jpg

北海道と本州中部地方以北の亜高山帯~高山帯の風当たりの強い岩礫地に生育する。雌雄異株で、受精すると雌花の子房は赤くなっていく。

25ヒナザクラ1.jpg

「ヒナザクラ」(サクラソウ科)

25ヒナザクラ2.jpg

東北地方の亜高山帯~高山帯に属する一部の山で、主に雪田の融雪地や湿った草地に生育する。月山では、雪解けの今、8合目以上のの雪渓の周囲に広くみられる。

25ヒナザクラ3.jpg

根生葉は2~4cm程度の長さで、高さ5~15cmほどの小さな花径を伸ばし、白い花をつける。

似ている花に「ヒメコザクラ」がある。こちらは早池峰山に特産する。

25雪渓11.jpg

雪渓の付近にはこれから花をつける草花がたくさん芽生えている

***** ツツジ科の仲間 *****

26アオノツガザクラ1.jpg

「オアノツガザクラ」

26アオノツガザクラ3.jpg

北海道と本州中部地方以北の高山帯の草地や岩礫地に生育する常緑小低木。雪田周辺の岩の上にカーペット状に群落を作っている。

26アオノツガザクラ22.jpg

典型的なアオノツガザクは壺型の花冠で花柄とガクが帯緑色とあるが、この花のガクは赤茶色である。ツガザクラ属は雑種を作りやすいと言われている。ひょっとしたら、この付近のあおのつがざクラはみんな雑種なのかもしれない。

27ツガザクラ1.jpg

「ツガザクラ」

27ツガザクラ2.jpg

本州の東北地方南部~中部地方~大山、四国地方の亜高山帯~高山帯の岩礫地や草地に生育する常緑小低木。

27ツガザクラ3.jpg

花冠はアオノツガザクラの壺型と違って、鐘形をしている。

28コメバツガザクラ1.jpg

「コメバツガザクラ」(花の時期は終わったのか)

北海道と本州中部地方以北、大山などの亜高山帯~高山帯の砂礫地や岩隙に生育する常緑小低木。

30アカモノ1.jpg

「アカモノ」(イワハゼ)

30アカモノ2.jpg

北海道と本州、四国の山地帯~高山帯下部の林縁に生育する常緑小低木。純白の花と濃い紅色の花柄・ガク片のコントラストが遠目でもよく目立つ。 

32ハクサンシャクナゲ1.jpg

「ハクサンシャクナゲ」(花はこれから)

*****  もう山頂が目の前に  *****

35月山1.jpg

山頂付近から登ってきた道を振り返る・・・・・雪渓と草原が広がる

36キバナノコマノツメ1.jpg

「キバナノコマノツメ」(スミレ科)

36キバナノコマノツメ2.jpg

北海道と本州中部地方以北、四国、屋久島の亜高山帯~高山帯の湿った草地や渓流沿いの岩隙に生育する。

*****  イワウメ科 の 花  *****

29イワウメ1.jpg 

「イワウメ」(イワウメ科)

29イワウメ2.jpg 

北海道と本州中部地方以北の高山帯の岩壁や礫地に生育する常緑の小低木、ここでは岩肌に張り付いたように葉が絨毯状に広がっている。月山でイワウメを見たのは、今回が初めてだった。

37コイワカガミ1.jpg

「コイワカガミ」(イワウメ科)

37コイワカガミ3.jpg

北海道と本州の亜高山帯~高山帯の草地や岩礫地や林縁に生育する多年草。

37コイワカガミ21.jpg 37コイワカガミ22.jpg

***** バラ科 の 花 *****

38チングルマ1.jpg

「チングルマ」

38チングルマ2.jpg

北海道と本州中部地方以北の高山帯の雪田周辺の砂礫地などに生育する落葉小低木。

38チングルマ4.jpg

チングルマは単独で群落を作ることもある。雪がとけたは乾きやすい砂礫地一帯を埋め尽くしている。

41ミヤマキンバイ1.jpg

「ミヤマキンバイ」

 41ミヤマキンバイ2.jpg

北海道と本州の亜高山帯~高山帯の砂礫地や草地、雪田周辺に生育する多年草。

41ミヤマキンバイ3.jpg

砂礫地や雪田周辺に単体で群落をつくることもあ。

***** 月山山頂 *****

39月山山頂20110717.jpg

山頂は写真上のやや右寄りに社があるところ(画像は2011.7.17撮影のもの)

42ミヤマウスユキソウ1.jpg

「ミヤマウスユキソウ」(キク科)

42ミヤマウスユキソウ2.jpg

東北地方の秋田駒ヶ岳、鳥海山、月山、朝日山地、飯豊山地などの山頂付近の乾いた草地に特産。

42ミヤマウスユキソウ3.jpg

早池峰山に特産する「ハヤチネウスユキソウ」と同様に”エーデルワイス”と近縁

42ミヤマウスユキソウ4.jpg

花径が10cm程度で、全体が灰白色の綿毛に覆われている。そんなに目立つ花ではないが、岩と岩の間から数本の花茎をのばしている様は高山によく似合う花といえる。

43ヤマガラシ1.jpg

「ヤマガラシ」(アブラナ科)

43ヤマガラシ2.jpg

北海道と本州中部地方以北の山地帯~高山帯の渓流沿いや湿った礫地に生育するとあるが、なぜか山頂直下の岩の隙間で見つけた。この隙間が生育条件にあっているのだろう。

***** やっと 会えた *****

50ハクサンイチゲ1.jpg

「ハクサンイチゲ」(キンポウゲ科)

50ハクサンイチゲ21.jpg 50ハクサンイチゲ22.jpg

本州中部の高山帯に生育する多年草。

50ハクサンイチゲ31.jpg

「山頂付近のハクサンイチゲのお花畑」

50ハクサンイチゲ32.jpg

雪がとけると乾燥するようなところでは、単体でも大群落を作る。ここ月山でも山頂近くの草原では今が旬の時期となっていて、登山客を楽しませてくれる。しばし、このお花畑を眺めて休憩とする。

ここまで来た甲斐があった

51月山15.jpg

8合目出発 a.m. 10:15  ー 山頂到着p.m. 13:00

写真を撮りながらにしては歩きが若干早めだったか?

下りは撮り残した植物を見つけてゆっくりと下る・・

*****  月山のエゾアジサイとハクサンイチゲにであえてよかった *****

ご訪問ありがとうございました


タグ:2607
nice!(21)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 11

よしころん

ウズラバハクサンチドリ、初めて拝見しました (@_@。
知らずに山で見かけると、病気かしら・・・心配してしまうところでした(笑)
ありがとうございます♪
by よしころん (2014-07-15 11:38) 

mimimomo

こんにちは^^
ゆっくりお花を写しながらの登山、素敵ですね。
沢山お花もあって見ごたえ十分^^ 名前もよくご存知ですね。
by mimimomo (2014-07-15 11:38) 

シラネアオイ

こんにちは!
ウズラバハクサンチドリ初めてですよ!
ハクサンチドリの群生は昨年発見しましたが、
この中に紛れているのかも?!
by シラネアオイ (2014-07-15 11:56) 

夏炉冬扇

今日は。
高山植物の花沢山。
楽しみました。
by 夏炉冬扇 (2014-07-15 17:40) 

g_g

月山は何時行っても花が見られるので歩いていても楽しいですよね
我々が行くのはだいたいリフトを利用していくのでコース的には
反対側になりますね。
by g_g (2014-07-15 18:08) 

OJJ

これだけ花が見られたら十分納得されるでしょうね~うらやましいです!
特にハクサンイチゲがお見事です!市毛良枝さんを連想しました~

by OJJ (2014-07-16 08:44) 

NO NAME

こんはんは。晴れれば晴れたで暑いし、雨が降ると庭が溢れそうに降る。そして、今日は梅雨のうっとしい日です。

ご訪問&コメントありがとうございます。
よしころんさん:”病気かしら”・・わかります。そんながらですね、ウズラは。(ウズラさんごめん!!)

mimimomoさん:花の名前は、その場で出てこないものがあります。というより最近はそのほうが多くなりましたね。

シラネアオイさん:月山では結構”ウズラバ”が混じっていましたね。白花はありませんでしたが。

夏炉冬扇さん:雪渓の上はさわやかな風が吹き、そしていろんな花がみられて楽しみがたくさんあります。

g_gさん:私も姥沢から登るつもりでいたんですが、リフトが止まっていたので、いつものコースに変えてしまいました。

OJJさん:ハクサンイチゲのお花畑は綺麗でしたね。

ご訪問ありがとうございます。
xml_xslさん

makimakiさん

斗夢さん

きゅーさん


by NO NAME (2014-07-17 18:02) 

旅爺さん

月山の花々は今が一番いい時期なんでしょうね。
山の雪が溶けた頃行って見たいです。
by 旅爺さん (2014-07-17 19:58) 

Baldhead1010

雪渓が残る山、あこがれです^^

暑い夏には絶好の避暑地ですね。
by Baldhead1010 (2014-07-17 20:52) 

yakko

こんばんは。
初めて見るお花ばかり〜 高山の貴重な花を見せていただき幸せです。
山で出会う花との対面は感激でしょうね !!
by yakko (2014-07-17 21:25) 

michi

おはようございます。コメント欄の表示がうまくいってないようですね。私のコメントに"NO NAME"となっています。再度書き直したのですが、これが表示されていません。

旅爺さん:3~4年前にも同時期に登っているんですが、その時の花で今回は見れなかったのもあります。

Baldhead1010さん:雪渓は気持ちがいいですね、晴れているときには。

yakkoさん:今は花を楽しむ目的で登っています。ゆっくりと時間をかけての山歩きは楽しいです。

ご訪問ありがとうございます。
グリーンさん:軽井沢レイクガーデンは池の中のアサザやダブル咲きのホタルブクロが満開でした。HPの情報ありがとうございました。

Mitchさん

めもてるさん

kiyoさん

けいなうさん

by michi (2014-07-18 05:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。