SSブログ

「五頭」 散策 [山裾さんぽ]

11五頭山地-21.jpg

五頭連峰 春の訪れ

五頭連峰は新潟の東縁部に位置する、標高1,000をすこしきる山の連なり。ほぼ中央に位置するのが「五頭山」(912m)。その南西には「菱ヶ岳」(974m)、北東には「松平山」(954m)がある。峰が五つあることから五頭山と名づけられたという。

4月15日 久しぶりの好天気 陽気に誘われて、山を見に行くことにした。五頭山は私のところから、車で1時間でいける。この山は、登山や山菜採り、山野草撮りに時々訪れている、いわば私のホームグラウンド。近づくにつれ、山頂付近ばかりではなく、中腹まで真っ白。

13五頭山地-23.jpg

山裾も雪に覆われている

山腹ばかりではなく、裾野も雪。崖には流れ落ちる沢の水。でも、所々に地肌がのぞいている。気の早い山菜や山野草は、待ちきれずに芽を出しているに違いない。山裾でも、雪が早くに消えたところなら、そんな山野草に出会えるだろう。それが今日の楽しみなのだ。

まずは 山菜

14フキノトウ22.jpg 15フキノトウ21.jpg

フキノトウ

17アザミ921.jpg 16ミツバ21.jpg

アザミ と ミツバ

フキノトウは、雪どけ直後のためまだ黄色い。これが美味しい。アザミはこの大きさが、ミツバも黄緑色のこの時期が一番の食べ頃だ。今日は、天ぷらや炒め物にしていただこう!!

そして 川沿いの 山野草

18ショウジョウバカマ21.jpg

雪どけの早い、川沿いに歩く 

20ショウジョウバカマ22.jpg 19ショウジョウバカマ23.jpg

川沿いは、雪どけで急流になっている。川底に向かう崖の急斜面は、雪のためにかなり崩れていて地肌が出ている。それでも、所々にショウジョウバカマが張り付いている。花を見るとほっとする。

21ネコノメソウ21.jpg

ネコノメソウ

山地の湿地に群落を作って生える多年草。花茎の先端近くの葉が淡黄緑色になる。花弁はなく、4 枚の萼片のみで、開いた果実が猫の目のように見えることからこの名がついたという。

22ネコヤナギ.jpg 23キブシ21.jpg

ネコヤナギ  と キブシ   

銀白色の毛の花穂が特徴的な「ネコヤナギ」の名は、この花穂をネコの尾に見立てたことによる。川沿いの土手など、湿り気がある場所に自生する落葉性の樹木。今日の暖かい陽ざしを浴びて、目立つ猫のしっぽが「春を告げ」ている。

キブシは海岸から内陸の川沿いまで広く分布している。名前は、果実を染料の原料である五倍子(ふし)の代用として使ったことからと言われている。私は、この名より、子どもの頃より慣れ親しんできた「狐のかんざし」という名のほうが好きだ。

これからが 今日の お目当て

24コシノコバイモ23.jpg

コシノコバイモ

26コシノコバイモ24.jpg 27コシノコバイモ25.jpg

25コシノコバイモ22.jpg 28コシノコバイモ21.jpg

高さが10cmにも満たない、クロユリに近縁の百合。葉の陰にひっそりと釣り鐘型の花をつける。目立たない花だ。まだ消え残っている雪のすぐそばから開花が始まっていた。まさに、「スプリング・エフェメラル」である。新潟県~福井県などの日本海側と長野県や岐阜県、愛知県、静岡県に分布しているとされている。

29キクザキイチゲ10.jpg

キクザキイチリンソウ

この山裾はイチリンソウの宝庫 色の変化がおもしろい

30キクザキイチゲ11.jpg

白花と青花の混じった群生地

31キクザキイチゲ12.jpg

がく片(花弁にみえるもの)の数も異なる

32キクザキイチケ白21.jpg 33キクザキイチゲ青21.jpg

34キクザキイチケ白22.jpg 35キクザキイチゲ青22.jpg

36キクザキイチケ白23.jpg 37キクザキイチゲ青23.jpg

春真っ先に花を咲かせ、落葉広葉樹の葉が広がる頃には地上部は枯れてしまう。その後は翌春まで地中の地下茎で過ごす。これも「スプリング・エフェメラル」-春のはかない植物-なのだ。しかし、やはり 「春の妖精」 と言うべきかもしれない。

38キクザキイチゲ.jpg

 


39五頭山.jpg

五頭山

標高912mの、「五つのつむり(頭)」山は、その山体がほとんど御影石(花崗岩)でできていえる。ところがその山頂付近からは、メタセコイアやブナの昔のタイプの植物化石が見つかっている。そして、中腹付近では石炭がでている。これらの化石を含む堆積岩の分布は多くはない。地下深いところに誕生した花崗岩体が、隆起するときに一緒に高いところへ持ち上げたのだろう。

山裾の散策をしながら、五頭の生い立ちにも思いを馳せてみた。

ご訪問ありがとうございました


nice!(18)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 12

mimimomo

こんにちは^^
雪解け後に花を咲かせる山野草が新鮮ですね~
美しいです。
by mimimomo (2012-04-18 17:34) 

michi

こんばんは。ご訪問ありがとうございます。

月夜のうずのしゅけさん

シラネアオイさん

xml_xslさん

ときさん


by michi (2012-04-18 17:35) 

夏炉冬扇

こんばんは。
こちらも雑草の花沢山です。
by 夏炉冬扇 (2012-04-18 18:28) 

michi

mimimomoさん:今年は山野草の旬が遅いんですよね。山菜採りも延期しなくては。

夏炉冬扇さん:雑草とは、これから格闘します。これが大変。ほっとくと、いつの間にか何を植えているのか???


by michi (2012-04-18 18:41) 

yakko

こんばんは。
山に疎いので五頭連峰のことは知りませんでしたが、
素敵な山々ですね〜 山野草とキクザキイチリンソウが素晴らしい !!
by yakko (2012-04-18 21:05) 

g_g

今年はまだ沢山残雪があるようですね
雪解け後の芽生えの花が可愛いですね。
by g_g (2012-04-19 06:56) 

michi

こんばんは。
コメントありがとうございます。

yakkoさん:五頭連峰といっても、マイナーな山で、私のホームグラウンドです。でも、山野草や山菜の宝庫と思っています。
小学生も登るし、山開きには賑わいますよ。

g_gさん:雪どけはいいですよね。上の写真で、残雪の脇ののフキノトウは、ほんとうにまっ黄色なんですよ。美味しいんですね!!これが。

ご訪問ありがとうございました。

グリーンさん

きゅーさん

今日は陽が出ていましたが、気温はあまり上がりませんでした。



by michi (2012-04-19 18:50) 

Baldhead1010

寒いところは山野草も豊富で楽しみですね。

こちらは花の種類が雨の時期の花に移りつつあります。

アイリス系統へ。
by Baldhead1010 (2012-04-20 05:00) 

puripuri

故郷に居る時は、フキや根曲り竹の子を取りに行ってましたが、
当時は食べられる物に目がいって、山野草には気がつきませんでした(><)
by puripuri (2012-04-20 16:43) 

せつこ

急に暖かくなって春が来ましたよね、庭は乾燥して今日水やりをしました。
by せつこ (2012-04-21 08:13) 

水郷楽人

春らしい陽気になっていろんな山野草の花々が咲き出してきましたね。
by 水郷楽人 (2012-04-21 15:17) 

michi

コメントありがとうございます。今日は寒い風が吹いています。せっかくの桜も散ってしまいますね。

Baldhead1010さん:もうアイリスですか。こちらは今が桜満開の時期です。でも、今日は風が冷たく外へは出たくありませんね。

puripuriさん:私も、最初は山菜採りから始まりました。そのうちに周りの山野草にも目が行って。

せつこさん:これからが大変ですね。草取りや水くれ、名などどなど・・・。

水郷楽人さん:昨日はトマトや茄子などを植え付けました。1日畑にいたので、疲れてしまいました。

ご訪問ありがとうございます。
やまさん

majoramuさん

さとしさん

tanaka-ma3さん


by michi (2012-04-22 17:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。