SSブログ

2018年 総集編 ~ ① 花 旅 ~ [山野草]

11-01ハコネサンショウバラ.jpg

箱根 ~ハコネサンショウバラ~


 2018年も残り二週間。毎年大自然を歩き、花や景色を楽しんでいる。自然は変わることなく目の前に広がるが、それを感じる眼や耳、そして肝心な足腰が確実に変化してきている。来年の山や山裾歩きの意欲を高めるために、今年一年間を振り返ってみる。
宜しかったら ・・・・・ 続きをご覧下さい!!

☆☆☆☆☆ 花を求めて ~花 旅~ ☆☆☆☆☆


    (1)5月19日 仲間と箱根仙石原湿生花園~駒ヶ岳~芦ノ湖湖畔を散策

11-10箱根-Map.JPG

箱根湿生花園 (位置図)

 



11-11アメリカロウバイ.jpg

アメリカロウバイ(北米原産 ロウバイ科落葉低木)

箱根湿生花園は、湿原や川、湖沼などの水湿地に生育している植物を中心にした植物園。日本各地の湿地植物や高山植物の他、世界各地の山野草が集められている。



11-13リンドウ属verna.jpg

リンドウ属 verna

ヨーロッパアルプスの高山の岩場や牧草地に自生するリンドウ科の花。アルプスのトレッキングではよく見られる花なので、詳しい様子をみるのに大変参考になる。ただ、ネットではアルプス三大名花の一つとの解説もあるが、三大名花~エンツィアン~ は "チャボリンドウ" のことを言うらしいので、ネットも注意がいるだろう。



11-14タマシャジン.jpg

タマシャジン(キキョウ科)

ヨーロッパアルプスの山地の岩場などに見られる多年草。和名がついているので、園芸品種として出回っているのだろう。自生地が外国の植物は名前が調べにくい。植物園等に植えられていると海外で撮った写真と比較できるので助かる。



11-26アサザ.jpg

アサザ(ミツガシワ科)

独特の繁殖様式~異型花柱性~をもつ。花柱が長く・おしべの短い「長花柱花」と、花柱が短く・おしべが長い「短花柱花」を持つ個体があり、異なる花型の間では種子繁殖ができない。この花は箱根には生育していない(我が市には生育)。


ヨーロッパアルプスやピレネー山脈のフラワートレッキングで出会った花がここでも見られ、大変参考になった。できれば、もっと近くにこんな施設があればいいのになあ・・・! っとため息が出る。



箱根湿性花園のページは・・・・・こちらからどうぞ




    (2)5月20日 箱根の返りに高尾山を散策

12-12セッコク.jpg

高尾山に咲く ~セッコク~

洋ランの「デンドロビウム」の一種、着生欄の石斛が野草園で咲いていた(上の写真は駅で撮影)。日本の固有種~アカネ科のイナモリソウ~も散策路にたくさん咲いていた。


花冠裂片がフリル状に内側に捲れているので、変種の"ホシザキイナモリソウ" なのかもしれない。





    (3)6月5日 入笠山湿原散策

21-10入笠湿原.jpg

長野県中西部にある南アルプス~赤石山脈~の北端にある "入笠山(標高1,955 m)"。山麓には日本スズランの大群落が、周辺には大阿原湿原や入笠湿原などがあって湿地生植物が生育している。



21-1案内Map.jpg

入笠山(にゅうかさやま)周辺 Map

当日は "ニホンスズラン" の大群落を目的に行ったのだが、それ以上の成果があった。



21-21ニホンスズラン.jpg

ニホンスズラン



21-31釜無ホテイアツモリソウ.jpg

釜無ホテイアツモリソウ



21-32キバナアツモリソウ.jpg

キバナアツモリソウ

ホテイアツモリソウやキバナアツモリソウ、クマガイソウの他にクリンソウ、サンリンソウ、クリンユキフデ、ニホンサクラソウなどの山野草が旬を迎えていた。



入笠山の植物は・・・・こちらからどうぞ




    (4)10月14日 湯沢高原アルプの里 ~ 秋を観る ~

31-10アルプの里.jpg

森と水と岩に囲まれたアルプの里は、大小さまざまの岩で作り挙げられたお花畑に高山でしか見ることが出来ない植物がシーズンを通してみられる。外国の花もあるのでトレッキングの事前事後に行くこと考えている。



31-11トレッキングMap.JPG

アルプの里は、トレッキングMapにも位置づけられている。いつかはこの道も歩いてみたい。



31-22ヒダカミセバヤ.jpg

ヒダカミセバヤ




31-23ヤマトリカブト.jpg

ヤマトリカブト 初めて見た ~花弁~



31-24西洋ダイコンソウ.JPG

セイヨウダイコンソウ



31-28チャボリンドウ.jpg

チャボリンドウ

セイヨウダイコンソウやチャボリンドウはアルプスやピレネーのトレッキングでけっこう出会う花。


ただ、チャボリンドウはアルプス三大名花の一つ~エンツィアン~とも言われているが、他のリンドウ属を当てている解説もあるので、詳細は・・・?。



アルプの里~秋~は・・・・・こちらからどうぞ




    (5)7月20日~30日 イタリアアルプス散策

40-10Cervino.jpg

イタリア・アオスタ州チェルヴィニアから眺めた ~モンテ・チェルヴィーノ~



40-11アオスタ州.jpg

アオスタ州の ~アルプス Map~

モンテチェルビーノはスイス側では"マッターホルン"と呼ばれている。7月後半ハイキング・トレッキングツアーに参加(6日間に7回のトレッキング・ハイキングを行う。上図参照)。



初めて出会う花がたくさんあって、アルプスの花を楽しむことができた。


***リンドウ科 リンドウ属 の 花***

41-10リンドウ属 kochiana(チャボリンドウ).jpg

リンドウ属 kochiana ~チャボリンドウ~



41-11リンドウ属 オオバナリンドウ.jpg

リンドウ属 clusii  ~オオバナリンドウ~

チャボリンドウもオオバナリンドウも アルプの里 で見た花とよく似ているが、花弁の内側に鶯色の斑点があることや外側が鶯色を帯びていることなどの違いがあるようだ。


アルプの里の "チャボリンドウ" と上の画像が同じオオバナリンドウではないのかなとも・・・?




41-12リンドウ属 verna.jpg

リンドウ属 verna



41-13リンドウ属 nivalis.jpg

リンドウ属 nivalis



41-14リンドウ属 bavarica.jpg

リンドウ属 bavarica



41-15リンドウ属 orbicularis.jpg

リンドウ属  orbicularis

上4枚の画像は同じリンドウ属の中でもよく似ている。一枚目の "リンドウ属 verna" は箱根湿性園の花と同じ名前だが、茎下部の根生葉が違うように思える。


国内に自生していない植物に名前をつけるのは大変難しい。たった一冊の「アルプスの花」図鑑やネットで検索しているが、現地で聞いたものの他は常に???がついてしまう。



41-21リンドウ属 ramosa.jpg

リンドウ属  ramosa

この花の名前は・・・・・確かだ。日本には自生せず、園芸店にも出回っていない。が、現地のガイドさんが持っていた図鑑で確かめているので間違いない。この図鑑が欲しかった、手に入れることができなかった。今でも悔やんでいる。



 ***キキョウ科  の 花***

42-10タマシャジン属 hemisphaericum.jpg

タマシャジン (タマシャジン属 hemisphaericum

和名があって箱根湿性花園にもあったので、園芸店に出回っていることは確かだ。この花の形から爪を連想することができる。現地では "鬼の爪"(もちろん現地の呼び名で)と呼ばれることもあるという。



42-11タマシャジン属 betonicifolium_01.jpg

タマシャジン属 betonicifolium

一枚上の画像~タマシャジン~ と同じキキョウ科タマシャジン属の花。花冠の形が異なるので違いがよくわかる。



42-11タマシャジン属 globulariifolium.jpg

タマシャジン属  betonicifolium

初めてみた花で、1カ所でしか見ることができなかった。同じタマシャジン属の花とは思えない形だった。




42-21ホタルブクロ属 cenisia.jpg

ホタルブクロ属 cenisia



42-21ホタルブクロ属 イトシャジン.jpg

ホタルブクロ属 rotundifolia ~イトシャジン~



42-21ホタルブクロ属 ミヤマツリガネソウ.jpg

 ホタルブクロ属  barbata  ~ミヤマツリガネソウ~

ホタルブクロ属の花も、今回初めてみたものがたくさんあった。特に ホタルブクロ属 cenisia の花は、小さな株に比べて大きな花がついていたのでつい見とれてしまった。



アオスタアルプスのトレッキングでは、たくさんの初見の花に出会えた。一度ずつ歩いただけだが、スイスやオーストリアアルプス、ピレネー山脈より多くの花を見ることができた。



***** アオスタアルプスの花は次回トレッキングでもお伝えします *****




来年も、まだ見たことのない花を求めて・・・・・花旅を続けたい!!


こんな想いがまた湧いている。



     ☆☆☆☆☆ おまけ ~切り薔薇 ~☆☆☆☆☆☆  


開花した ~マリアカラス~ & 開花中の ~ジュビレ・ドゥ・プリンス・ド・モナコ

花瓶に挿して花を楽しむ(12月17日)。 剪定時(4日)に蕾だった薔薇も、水切りや切り口を焼いたことで咲いてくれた。今蕾の状態のものはどうなるだろうか・・・?



次回はトレッキング~総集編~を予定しています。


ご訪問ありがとうございました。





タグ:3012
nice!(34)  コメント(12) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

コメント 12

Mitch

園芸種の花々も悪くはないですが、山野草、高山植物には捨てがたい魅力がありますね。
by Mitch (2018-12-17 18:17) 

よしころん

今年も日本だけでなく海外の珍しい花々を見せていただきありがとうございました^^
次回のトレッキング編も楽しみにしています♪
by よしころん (2018-12-17 21:11) 

michi

こんばんは。
今夜は雨から雪になるのかな?外は雷が鳴り始めました。
Mitchさん:山野で出会う植物には癒やされますね。植物園の管理された草花とは違って厳しい環境に晒されているからなのでしょうね。

いろはさん:来年はどうしようか悩んでいます。行ったことのない山野を歩いてみたいのですが、体力的に困ってます。

ご訪問ありがとうございます。
xml_xslさん

侘び助さん

by michi (2018-12-17 21:52) 

Baldhead1010

自分の足で苦労して行かないと、きれいなお花は見られませんね。

運動不足解消のため、毎日二回への階段を10往復していますが、息が切れ足が上がらなくなります。
by Baldhead1010 (2018-12-18 04:52) 

旅爺さん

箱根ほか花を求めてトレッキング!”最高ですね。
いろんな花々に出会えて大いに楽しめましたね。
ホテイアツモリは大好きです。
by 旅爺さん (2018-12-18 05:47) 

夏炉冬扇

リンドウが印象強かったです。
by 夏炉冬扇 (2018-12-18 07:54) 

michi

こんにちは。お昼からの雨で、下仁田ネギの収穫ができなくなってしまいました。

ご訪問 & コメントありがとうございます。
Baldhead1010さん:私もジム通いしてます。歩くだけですが、疲れますね。山(せいぜい山裾ですが)歩きも辛くなってきました。

旅爺さんさん:山歩きは、花との出会いがいいですね。まだ見ぬ花を求めて、来年もどこかへ行きたいんですが、どうなることやら。

夏炉冬扇さん:日本のリンドウと違って、花の色の綺麗さには吸い込まれてしまいます。

ご訪問ありがとうございます。
ゆるりさん

グリーンさん

さとしさん

シラネアオイさん

kiyokiyoさん

soramoyouさん

eva-chinさん

鉄腕原子さん

@ミックさん

沈丁花さん

by michi (2018-12-18 14:09) 

いろは

こんにちは^^
今年も沢山の珍しいお花を拝見させて頂きました。
特に海外のお花は珍しいので嬉しかったです♪
タマシャジンは我が家にもありますが、群馬のお寺さんの
お庭でも咲いていました。
リンドウも種類が多くて楽しいですね。
by いろは (2018-12-18 16:27) 

暁烏 英(あけがらす ひで)

草花について造詣が深いですね。しかも海外にまで足を延ばしての観賞、うらやましいです。
ぼくが多少自信を持って言えるのは朝顔だけです。他の花は、聴いてもすぐ忘れてしまいます。
by 暁烏 英(あけがらす ひで) (2018-12-18 18:04) 

OJJ

花に詳しく行動力抜群、今年も素晴らしい年だったようですね~賛!
入笠山のホテイアツモリソウ、今年の年賀状に使います!
by OJJ (2018-12-18 21:10) 

michi

おはようございます。今日は一日中雨でしょうかね。
いろはさん:今年は特に初めての花との出会いが多かったように思います。それだけ素晴らしいお花畑が広がっていたんですね。"鬼の爪"
とも呼ばれるタマシャジンは珍しかったです。

暁烏 英(あけがらす ひで)さん:暁烏さんの"朝顔"、以前拝見しましたが、さすがですね。花の名前は、私もなかなか覚えられるものではありません。

OJJさん:ホテイアツモリソウの形は面白いものですよね。"絵"になりますね。

ご訪問ありがとうございます。
花好き人さん

ヒロミさんハマコウさん

mayuさん

マルコメさん

wildboarさん

by michi (2018-12-19 08:52) 

テリー

リンドウって、種類が多いのですね。
by テリー (2018-12-24 18:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。