SSブログ

日本ロマンチック街道 2015年秋 ~その2~ [旅の思い出]

11湯の丸山N12.jpg

湯ノ丸山(標高2,101m)

旅の二日目は、紅葉の "湯ノ丸山” ~ "烏帽子岳” を目指す。湯ノ丸山は長野県東御市上田市群馬県嬬恋村の県境にある山、烏帽子岳は東御市と上田市の境にある標高2,066mの山。嬬恋線の地蔵峠まで車で上れるので、高度差は約300mしかない(Up~Downはあるが)。

いずれの山も、360度の展望が期待できるという。



12湯の丸山-烏帽子岳Map-6.jpg

現地案内板から(現在地が地蔵峠 ~標高1,731m~)



宜しかったら・・・・・続きをご覧ください

21湯の丸スキー場.jpg

出発は 地蔵峠 の 湯の丸スキー場

スキー場は湯の丸牧場として利用され、牛たちがのんびりと草を食んでいた。同行者を待っていた福島県からおいでのご婦人とスタートをご一緒した。



24ハクサンフウロIX12.jpg 26ツリガネニンジンIx11.jpg

ハクサンフウロ(白山風露 フウロソウ科)   ツリガネニンジン(釣鐘人参 キキョウ科

暫くは牧場の中をリフトに沿って登る。草がほとんど刈られている。それでも、脇の方に丈の低い花が咲いている。



30ツツジ平案内IX11.jpg

リフト終点付近の道標

このあたりから登山路右手に "ツツジ平" が広がり、レンゲツツジの大群落がある。


31ツツジ平案内IX12.jpg 

現地看板から ・・・・・ 初夏はきっと真っ赤に彩れていることだろう。



32湯の丸山N11.jpg

なだらかな山 ・・・・・ "湯ノ丸山” が目の前に横たわる

ツツジ平が広がる一体は起伏がなだらかで、とても歩きやすい。"鐘分岐" から上は少し急になっている。山頂付近は高木が少なく、所々に紅葉の低木が見られる。暫くは登山路脇に花が見られそうだ。



33リンドウIx11.jpg 34リンドウIx12.jpg

まだまだしっかりと咲いている "リンドウ” (色が大変綺麗!)



35マツムシソウN111.jpg

マツムシソウ(松虫草 マツムシソウ科)


36マツムシソウIx11.jpg 36マツムシソウN11.jpg

もう果実ができているが、咲き残りの花もある。これも綺麗な青。



39鐘分岐11.jpg

鐘分岐の看板


40鐘分岐14.jpg

この登山路には、看板や道標が所々にあるので大変助かる(歩く目安があるともっと助かるが)。ここからは登りが少しだけきつくなる。山頂が見えているので、一気に登ることができる。



42ミネウスヨクソウN12.jpg

ミネウスユキソウ(峰薄雪草 キク科)

43ミネウスヨクソウN13.jpg 43ミネウスヨクソウN11.jpg

エーデルワイスに似ているハヤチネウスユキソウなどとは少し違って、花びらに見える"苞葉"の綿毛が少ない(と言っても、この時期の花はドライフラワーに近いかもしれないが)。



44コケモモIx11.jpg

赤い果実をつけた "コケモモ(苔桃 ツツジ科)”



51イワインチン11.jpg

イワインチン (岩茵蔯 キク科)


52イワインチンN11.jpg

日本固有種で東北地方南部から中部地方の亜高山や高山の岩場や砂礫地に生育。カワラヨモギに似た葉をつける(カワラヨモギの生薬名を茵陳蒿ーいんちんこうーという)。



 ***** 湯の丸山の山頂が近づく *****

46篭ノ登山方面Ix11.jpg

 ~ 西篭ノ登山 ・ 東篭ノ登山 と 浅間山 ~ の大パノラマ

登ってきた方向を振り返ると、昨年登った 東篭ノ登山 と 西篭ノ登山、その奧に隠れている浅間山が目の前に見えてくる。画面左端には嬬恋パノタマラインが走っている。

篭ノ登山(カゴノトヤマ)登山は・・・・・こちらからどうぞ!!



48白根山N13.jpg

更に登ると山頂付近は紅葉している。今年の初夏に登った四阿山が、中央には白根山が見えてくる。

"四阿山 ~ 根子岳” 登山の様子は・・・・こちらからどうぞ!!



 ***** 湯ノ丸山の山頂 *****

60湯の丸山頂N13.jpg

"湯の丸山” 山頂 (標高2,101m)の大パノラマ 

無事山頂に到着。360度の眺めが広がっているはずが、残念ながら雲が広がってきている。それに、風が出てきている。南方向から雲がこちらへ押し寄せてきているので、あまりのんびりとはできない。雨雲に覆われる前に烏帽子岳まで行きたい。




61烏帽子岳Ix123.jpg

山頂から西方向 ~烏帽子岳(右端)~


61烏帽子岳Ix134.jpg

山頂から北方向 ~四阿山 ・ 根子岳(中央)~



62湯の丸山山頂ビューN12.jpg

山頂(湯の丸南峰)から北峰へ向かう

湯ノ丸山は尾根が広く、南峰と北峰に分かれている。風が強くなりはじめる中、せっかくだから北峰まで行って戻ってから烏帽子岳を目指すことにした。北峰に向かう尾根からは、四阿山~根子岳、そして白根山(その左にはスカイレーターの横手山がある)が見える。

63ツガザクラN11.jpg

ツガザクラの果実 (栂桜 ツツジ科)



64コイワカガミN11.jpg

コイワカガミが一輪だけ咲いていた(小岩鏡 イワウメ科)



65湯の丸山北峰N11.jpg

北峰の山頂には ・・・・・ 標識はこれだけだろうか ?

北峰山頂から妙高山 ・ 火打山がかすかに見える。更にその左には後立山連峰が続いているはずだ。



 68湯の丸南峰N11.jpg

北峰から見た南峰山頂

 "湯ノ丸山” 山頂は ・・・ まあ~るい形をしている。

北峰往復に予定外の時間が取られたので、急いで烏帽子岳に向かう。



72-1烏帽岳Ix13.jpg

"湯ノ丸 ~ 烏帽子” の中間にある鞍部から烏帽子岳山頂(右端)を見上げる

ここ鞍部からの標高差はおよそ100m。直ぐ目の前には黄葉が始まったカラマツ林、山頂付近には紅葉している部分が見える。山頂まで紅葉が楽しめそうだが、天気の変化は心配(予報では13時頃から雨とある)。



 ***** 烏帽子岳にむけて  ~紅葉~ *****

72-3湯の丸山方面.jpg

カラマツの黄葉

72-4烏帽子岳Ix17.jpg

山頂に近づくと落葉樹の紅葉が目立つ 

 72-5烏帽子岳Ix11.jpg

所々にツツジの見事な紅葉

72-7烏帽子岳.jpg

山頂かと期待した峰は、"小烏帽子岳" 。ついにガスが覆い始めた。この後風雨に襲われる。



73ツツジIx12.jpg

紅葉ツツジの果実

このツツジの正式な名はわからないが、下垂した総状花序の果実は上向きについている。



74シナノオトギリIx11.jpg

シナノオトギリ (信濃弟切 オトギリソウ科)



75-1ミヤマウツボグサIx11.jpg 75-2ヤマホタルブクロIx11.jpg

  ミヤマウツボグサ (深山靫草 シソ科)     ヤマホタルブクロ (山蛍袋 キキョウ科)



 ***** 小烏帽子岳 ~ 烏帽子岳 *****

 77小烏帽子岳山頂Ix13.jpg

"小烏帽子岳 (標高2,040m)” 山頂からの大パノラマ

小烏帽子山頂から、ほぼ北の方向を眺める。正面が烏帽子岳(2,066m)、右端が湯ノ丸山、その間に見えるのが根子岳・四阿山。このあたりから風が強くなって雨も落ち始めてきた。



78シラタマノキIx12.jpg

シラタマノキ (白玉の木  ツツジ科)



79クロマメノキN11.jpg

クロマメノキ (黒豆の木  ツツジ科) 


 80クロマメノキN12.jpg

黒い、美味しそうな実をたくさんつけている "クロマメノキ”

北海道や中部地方以北の亜高山帯~高山帯の岩礫地・砂礫質の草地などに群落をつくる。小烏帽子岳~烏帽子岳の稜線には樹高20~30cm位のクロマメノキが群生している。黒い美味しい実をたくさんつけている。

浅間山麓に広く野生していて、"浅間葡萄" としてジャムやジュースの利用されている。 


花は終わっているので、別の時期・場所で撮ったものを載せる。 

クロマメノキ奥白根.jpg クロマメノキ御嶽.jpg

                       撮影:奥白根山(2013.7.6)         撮影:御嶽山(2011.7.22)

6~7月頃、紅色を帯びた白い壺形の花を枝先に付ける。(右写真は同じスノキ属のクロウスゴかも?)



91烏帽子岳山頂Ix11.jpg

烏帽子岳山頂 (2,066m)

地蔵峠を出発してから約3時間半、11:50頃 "烏帽子岳" に到着。途中、強風と雨に遭遇したが、無事最終目的地に立つことができた。山頂は(写真==西~南西:上田市~東御市の方向==)あまり視界が効かず、天候も心配なので、早めに下山をはじめた。


       今日の予報は 「午後1時頃から雨」 となっていたので、その前に登り切ってしまう計画だった。

 

しかし予報がはずれ、11時頃から小雨。



それでも、紅葉とパノラマ (少々見通しが悪かったが) を楽しむことができた山歩きだった。



「日本ロマンチック街道 2015年秋 ~その3」 に続きます。

その3は、最終 ~志賀高原 一沼の紅葉~ を予定しています。 



***** おまけ  ~ 中庭 秋の薔薇三種 ~ *****

 

Kフロリア2.jpg

キッス・オブ・フロリア 

クリームイエローの花色にピンクの覆輪のある大輪咲きの薔薇。蕾の時には外側が赤みを帯び、咲き終わるまでに、内側の色がピンク~黄色~クリーム色などと美しく変化する。我が相棒の一番好きな薔薇。


 

マイダスタッチ1.jpg Sブルー1.jpg

    マイダス タッチ                        ショッキング ブルー 

"マイダス タッチ" は濃い黄色の大輪で半剣弁・高芯咲き。香りがいい。  "ショッキング ブルー" は赤紫色の中輪で半剣弁高芯咲き。花弁の外側が赤紫色で中が青みがかった紫色になる。

 


今年の秋薔薇はいい色が出ている。

 



ご訪問ありがとうございました。


nice!(22)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 12

馬爺

おはようございます。
この時期の山は天気も何時変わるか分かりませんね、季節の花が綺麗に咲いて居ますね私は特に山竜胆が好きですね。
by 馬爺 (2015-10-13 09:30) 

よしころん

山のお天気、我が家は前倒しで、悲観的観測で行動しています(笑)
クロマメノキはブルーベリーのような味がして美味しいですね^^
そしてmichiさんのお庭では秋バラが咲き始めたのですね~♪
by よしころん (2015-10-13 09:37) 

mimimomo

こんにちは^^
未だにお花が結構ありますね。
湯の丸山はアヤメの季節に一度行ったことがありますが
烏帽子岳には登ったことがないです。
by mimimomo (2015-10-13 11:30) 

michi

最近雨が続いています。そのせいか、月山の麓ではいつもの茸がもう終わってしまったそうです。(12日に茸を食べに行ったんですがだめっでした)

馬爺さん:リンドウのブルーが好きですね。高いところへ行くと、どうしても寒さにやられていることが多かったのに、今回は素敵な色と出逢いました。

よしころんさん:"悲観的観測”ですか・・。最悪の事態を想定して行くわけですね。それもわかりますが、年に1~2回程度しか行かないので、どうしても晴れを期待して行ってしまいます。

mimimomoさん:結構花は咲き残っていました。きっと春~夏はもっといろんな花が咲いてるんでしょう。

ご訪問ありがとうございました。
aruさん

tochiさん

ゆるりさん

シラネアオイさん


by michi (2015-10-13 12:35) 

Baldhead1010

お山の秋は早いですね。

こちら四国山地の剣山や石鎚山も紅葉真っ盛りで、どんどん紅葉前線は下降してきています。
by Baldhead1010 (2015-10-13 16:56) 

Mitch

今年は殆ど山へは行けませんでした。
また登りたいですが、だんだん体力が・・・(涙;)
by Mitch (2015-10-13 18:36) 

夏炉冬扇

下界にもツワブキが咲きました。
by 夏炉冬扇 (2015-10-13 18:57) 

いろは

こんにちは^^
紅葉とパノラマ、素晴らしい眺めですね〜♪
マツムシソウは大好きなのですが、なかなかお目にかかれません。
この青い色が素敵です。
お庭のバラも見事ですね〜
キッス.オブ.フロリア綺麗ですね♪
by いろは (2015-10-14 16:59) 

michi

Baldhead1010さん:紅葉前線の下降は早いですよね。新潟市街地のケヤキも色づきを増しています。

Mitchさん:そうなんです,私も。登りより下りが大変になってきています。

夏炉冬扇さん:我が家のツワブキやっと花が開きはじめました。

いろはさん:マツムシソウの色は私も気にいっています。花の中央部分に赤系統の色が入ってとてもいいですね。

ご訪問ありがとうございました。
xml_xslさん

斗夢さん

グリーンさん

ヤッペママさん
by michi (2015-10-14 17:20) 

ゆきゆき

こんにちは
山野草を間近に見られることは幸せな事ですね。
by ゆきゆき (2015-10-15 15:55) 

OJJ

湯の丸山で妙高・火打が見えてるってことは7月に登った妙高火打からも見て居た景色ですね~調べてみよう!
by OJJ (2015-10-17 08:46) 

せつこ

家の仕事が多くて山はさっぱりです。
リンドウの花ウチも咲いていて日が差すとこんな感じです。
楽しめましたね。
by せつこ (2015-10-17 13:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。