SSブログ

オニバス ~日本 北限の植物~ [旬の広場]

11-オニバス_31.jpg

オニバス (撮影:2015.8.19 新潟市福島潟)

お盆を過ぎ、六十路の半ばを折り返した老人にとってやっと過ごしやすい季節が戻ってきた。8月に入ってからの“夏休み状況”から抜け出そうと、近くの福島潟へ水生植物の観察に出かけた。(本音はやっと動ける気分に戻ったというところか・・・!)



宜しかったら 続きをご覧ください

20-オニバス_19.jpg

葉を突き破って咲くオニバス


21-オニバス_29.jpg

オニバス(鬼蓮):スイレン科の一年生浮水性水生植物で、夏の頃に大きなを水面に広げる。オニバス属は本種だけ。花は水中での閉鎖花が多いが、7月から8月頃に水上に花茎を伸ばし、紫色の(開放花)を咲かせる。



22-福島潟22.jpg

北限のオニバスが咲いている “福島潟” 風景


23-福島潟13.jpg

潟の一部には、蓮の花が満開に!!

福島潟は新潟市の東方に位置する面積271haの湖沼。新潟の四季折々の原風景を今に残していて、オオヒシクイやオニバスをはじめとして貴重な動植物が見られる自然豊かな潟。


24ー福島潟33.jpg

蓮や菱などの水草が生い茂る湖面にはダイサギなどの鳥が舞う


25-オニバス_10.jpg

オニバスの葉が湖面を覆い尽くしている “オニバス池”


26-オニバス_24.jpg

葉の直径は大きいものは2メートルにもなる


27-オニバス_25.jpg

葉の表面には不規則なシワが入っていて、表裏には鋭く固い生トゲが生える


28-オニバス_26.jpg

 葉は丸くシワだらけの折り畳まれた姿で水面に顔を出し(写真下)、徐々に広がる



☆☆ 福島潟 ~その他の水生植物~ ☆☆

     ヒシ & コウホネ 

30-ヒシ_02.jpg

コウホネ(左端)とヒシ(前面に浮いている葉)

福島潟には流水域と止水域が混在している。オニバスは止水域にのみ成育するが、コウホネやヒシなどは少し流れがあるところにも成育しいてる。


31-コウホネ_01.jpg

コウホネは葉を水面から上に出している。小さな黄色ものが花。



32-ヒシ_02.jpg

水面に葉を広げているヒシ

柄は膨らんで空気を含んでいて、浮き袋になっている。


33-ヒシ_01.jpg

水面に葉を広げる余裕がないときには、水上に伸び上がって葉を広げることもある。

 

     イヌタヌキモ

36-イヌタヌキモ_07.jpg

イヌタヌキモ(黄色の花) と ガガブタ(白い花)


37-イヌタヌキモ_19.jpg

イヌタヌキモの花


38-イヌタヌキモ_15.jpg

貧栄養~腐食栄養の湖沼やため池、水田などに生育する浮遊植物。葉の一部 に捕虫嚢があり、水中の動物プランクトンなどを捕まえる食虫植物。



     ガガブタ

40-ガガブタ_03.jpg

群生するガガブタ(白い花)


41-ガガブタ_06.jpg

スイレンに似た円心形もしくは卵心形の浮葉と白い花


42-ガガブタ_11.jpg

湖沼ため池などにみられる水草白い花弁の周辺は細かく裂けていて、一面に毛が生えたように見える。あまり水位変動が大きくない止水域に多く成育するようだ。



     ミズアオイ

43-ミズアオイ_08.jpg

ミズアオイの群生


44-ミズアオイ_01.jpg

水田の畦や湖沼などに生息する抽水植物の一年草高さは最大1mになることもある 。


45-ミズアオイ_03.jpg

かつては水田雑草としてよく見られたが、水路の改修などによって個体数が減少し絶滅危惧種に指定されている。県内では、一時福島潟や瓢湖など5カ所でしか確認されなかったというが、最近は保護活動により増えていているようだ。



☆☆  お ま け ~中 庭 の 花 と 実~ ☆☆

51-ミヤマフユイチゴ11.jpg

ミヤマフユイチゴ

52-ブルーベリー11.jpg

ブルーベリーの収穫始まる

54-ブルーベリー13.jpg

生食 & ジャム用に冷凍保存する

55-パッションF11.jpg

パッションフルーツ

56-パッションF12.jpg

待ちに待った収穫が始まる。しかし今年のできはかなり悪い。形と色がいつもと違って不揃い。例年、形は左端のもの、色は右端のものがほとんどで香りも強かった。重さも軽いので、味は期待できない。


もう少し完熟させてから頂くことにする。



ご訪問ありがとうございました。



nice!(25)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 25

コメント 16

Mitch

福島潟にはオニバスやオオヒシクイ等が自生しているのですか?
by Mitch (2015-08-20 17:08) 

侘び助

お久しぶりです^^
by 侘び助 (2015-08-20 18:25) 

OJJ

オニバスですか・・懐かしいです!その昔、宝塚ファミリーランドが有ったころオニバスの大きな葉っぱの上に子供を載せて・・
by OJJ (2015-08-20 18:25) 

michi

こんばんは。長~い夏休みを終えてブログを再開しました。暑い夏に家でじっとしていましたので、身体がなまってしまいました。

ご訪問&コメントありがとうございました。
Mitchさん:オニバスは自生です。日本の北限に当たります。オオヒシクイや白鳥などは冬に渡ってきます。

侘び助さん:またお邪魔します。

OJJさん:“パラグアイオオオニバス”は子どもくらいだと葉の上に乗せることができますね。
by michi (2015-08-20 18:40) 

michi

ご訪問ありがとうございます。
makimakiさん

xml_xslさん

シラネアオイさん

g_gさん

by michi (2015-08-20 18:42) 

g_g

オニバスはいろいろな記事で読んでは、いますが未だ現物は見ておりませんので葉を突き破って花が咲くとは始めて知りました。
その他水生植物も多く咲いているようですね。
by g_g (2015-08-20 18:43) 

Baldhead1010

昨年は実物を見なかった熱帯性睡蓮も今年はどんどんつぼみを着け、咲いています。

温帯性スイレンは葉っぱは大きくなったのに、花を着けませんでした。
by Baldhead1010 (2015-08-20 20:08) 

馬爺

お~~いい所ですね、水生植物の宝庫のようですね、こんなのが見れるなんて羨ましいですね。
by 馬爺 (2015-08-20 21:11) 

yakko

こんばんは。
オニバスを久しぶりに見ました。
ガガブタは面白い名前ですね。まだ見たことがありません。

by yakko (2015-08-20 21:12) 

michi

g_gさん:オニバスの刺のある小さな花が大好きです。3~4日は咲き続けると言うことです。開いているのはお昼頃までですが。

Baldhead1010さん:温帯性睡蓮よりも、熱帯性睡蓮の花が鮮やかでいいですね。

馬爺さん:この潟には希少種としてまだいろんなものがあったんですが、少なくなったような気がします。

yakkoさん:ガガブタは準絶滅危惧種だったと思います。小さな花ですが、いい花ですね。

ご訪問ありがとうございます。
グリーンさん

よしころんさん

はまこうさん

goohisaoさん

bee-15さん

夏炉冬扇さん

ゆるりさん

by michi (2015-08-21 17:11) 

らしゅえいむ

名前のとおり、
こわい(T_T)
by らしゅえいむ (2015-08-22 00:45) 

旅爺さん

オニバスの群生やその花は始めて見ました。
ヒシの実は中学生時代に大分沢山食べました。
パッションフルーツも一時作った事があり懐かしいです。
我家もブルーベリーは豊作でした。これは毎年豊作なんですよね。
by 旅爺さん (2015-08-22 08:31) 

mimimomo

こんにちは^^
自生しているのですか?(@@  これだけ大きな池(潟)に立派にいろんな水生植物があるのですね。見ごたえがあるわ^^
今年はヒシは写しましたがオニバスはまだお花が見られなかったです。
by mimimomo (2015-08-23 15:24) 

ふーみん

晩夏になってきましたね。
水生植物 琵琶湖に行ったらハスの花やオニバスも見られるのに
今年は行ってません。
michiさんのブログで楽しませてもらいます。
オニバスの花は初めてみました。 美しいですね。
ミズアオイ 前は絶滅危惧種でケースに入れてありましたが
ふえたのですね。 琵琶湖にも増えたかなー
見に行きたくなりました。
by ふーみん (2015-08-23 18:57) 

michi

おはようございます。
涼しくなって朝の散歩を再開しましたが、少々疲れ気味なので、今朝はお休みです。
らしゅえいむさん:“鬼”ですけど花は小さく綺麗です。

旅爺さんさん:蓮の実は大好きなおやつでしたね、子どもの頃は。ブルーベリーはどこの豊作なんですね。

mimimomoさん:オニバスの池は地元の潟がしっかりと管理しているんです。増えすぎると間引いたりしているそうです。

ふーみんさん:ミズアオイは私の住んでる地域でも希少植物で、保護をしているようです。

ご訪問ありがとうございました。
ヤッペママさん

斗夢さん

水郷楽人さん

ネオ・アッキーさん

by michi (2015-08-24 06:22) 

kemm

鬼蓮や鏡蓋が咲いているのですね。
こちらの十二町潟にもあるのですがどちらも好きな花・・年に一度は見ないと気がすみません(笑)。

by kemm (2015-08-31 05:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。