SSブログ

南アルプスの女王 ~ 仙丈ヶ岳 ~ [山を歩く]

11山頂仙丈小屋分岐51.jpg

仙丈ヶ岳 (標高:3,032.6m)

仙丈ヶ岳は "南アルプスの女王" と呼ばれている。山頂(に続く尾根道も)からの眺めは大変良く、南アルプスの山々はもとより、中央アルプスや北アルプスまで眺望が素晴らしいという。初夏に咲く高山植物に惹かれて、7月末頃に計画していた。


*** いろいろなことがあって "南アルプスの女王” 登山を断念 ***
 

それででも諦め切れず、天気予報を見ながらシルバーウィークに "女王様” に会いに出かけた。


12-2槍・穗高(Bus1000m付近から).jpg

北沢峠に向かうバスから、北アルプス(槍・穗高 ~右端~ ) がクッキリと

19日 シルバーウイーク連休の初日は臨時のバス(仙流荘からの南アルプスリンドウはマイカー規制がある)が出る。速い時間のバスを利用しようと長野県伊那市にある仙流荘を目指す。新潟を出発した頃はかなりの雨が降っていたが、現地は上の写真の様に快晴。今日はいい山歩きになりそう・・・!



 

13Map-4.jpg

仙丈ヶ岳の登頂の予定コ~ス 

 北沢峠("現在地" 標高2,032m)~ 五合目大滝頭(2,500m)~ 小仙丈ヶ岳(2,855m)~

仙丈ヶ岳山頂(3,032.6m)~ 仙丈小屋 ~ 馬の背ヒュッテ ~ 五合目大滝頭 ~ 北沢峠

山小屋に宿泊予定をたてていた。しかし臨時バスのおかげで朝の早い時間に歩き始めることができたこと、体調が良く順調に上り下りできたこともあって、最終バスに十分に間に合う時間に下山することができた。



 

花はほとんどなかったが、天候にも恵まれ "南アルプスの女王" を満喫することができた


 

宜しかったら、・・・・・ 続きをご覧ください



21-1北沢峠登山口.jpg

北沢峠登山口

登山口の標高は2.030m。バスは仙流荘(標高840m)からここまでおよそ1,200mを一気に登ってきた。さすがにシルバーウイーク、登山者は大変多い。甲斐駒ヶ岳に登る方もいるが、私たちは標高差約1,000mの仙丈ヶ岳山頂を目指して歩き始めた(a.m.6:45)。



☆☆☆ 登り初めは 針葉樹林帯の中 ☆☆☆

21-2針葉樹林帯_01.jpg

針葉樹林帯がずっと続く。日ざしが届かず、ヒンヤリとした空気の中を進む。



21-3 1合目.jpg 21-4 2合目.jpg

登山道には "1合目” "2合目" といった道しるべが目につく。自分の位置がわかるので助かる。



21-5 4合目.jpg

"4合目” ーー標高がおよそ2,400mの地点になる。薄暗い山道をひたすら登る。



22-1針葉樹林帯_03.jpg 22-1針葉樹林帯_02.jpg

時折太陽の光が指す暗い道、でもその上には青空がチラチラと覗く。森林限界はまだ先。





☆☆☆ 林床にはあまり光が届かないのか ☆☆☆

22-5針葉樹林床.jpg

地面にはビッシリと苔が生えて、さながら緑の絨毯が広がる。その間からキノコが顔を見せている。

 



23-1キノコ.jpg

キノコ


23-2キノコ1.jpg 23-2キノコ2.jpg

食用になりそうなキノコ ・・・ナメコ、ナラタケがこんなところに!!



23-3コケ類.jpg

苔類 ・・・?  ~~鮮やか緑色が印象的~~



23-4セリバシオガマ1.jpg

セリバシオガマ (ゴマノハグサ科)


23-5セリバシオガマ2.jpg

シオガマギク属の高山植物で、八ヶ岳や南アルプス、中央アルプスなどの針葉樹林帯の薄暗い林床に生育するという。針葉樹の生い茂っている薄暗い登山道のあちこちで見ることができる旬の花。




 23-6トリカブト21.jpg

〇 〇 トリカブト(キンポウゲ科)

トリカブトの種類はよくわからないで、「〇〇」とした。セリバシオガマよりは明るい(針葉樹が少ない)地点でたくさん見かけた。



☆☆☆ 森林限界 が 近づいている ☆☆☆ 

 24-1大滝頭(5合目).jpg 

5合目 ~小仙丈ヶ岳・藪沢小屋の分岐~



24-2針葉樹林帯上部1.jpg

木々の合間から、甲斐駒ヶ岳(2,967m)が!



25-1甲斐駒ヶ岳51.jpg

森林限界(標高2,600m)付近から眺めた "甲斐駒ヶ岳”

5合目を過ぎるあたりから次第に空が明るくなってきた。森林限界まであと僅か。針葉樹林帯の薄暗い空間が急に開けた空間へと換わる。真っ青な空にクッキリと "甲斐駒ヶ岳" の勇姿が目に飛び込んできた。



☆☆☆ 森林限界付近は "紅葉” が始まっている ☆☆☆ 

 25-3ゴゼンタチバナ11.jpg

赤い実が目立つ "ゴゼンタチバナ”



25-4ミヤマホツツジ12.jpg

"ミヤマホツツジ"


25-4ヤマホツツジ11.jpg

ミヤマホツツジは 既に赤く染まっている



25-6ウラジロナナカマド2800m.jpg

紅葉のウラジロナナカマド と 甲斐駒



26-1甲斐駒鋸51.jpg

鋸岳と甲斐駒ヶ岳

鋸岳(標高2,685m 写真左端)~甲斐駒ヶ岳(標高2,967m)に至る稜線が、青空を背景にクッキリと見える。甲斐駒の右(南東側斜面)に雲が押し寄せてきている。この先、仙丈ヶ岳も追われてしまうのか・・・気になる。




☆☆☆ 森林限界を超えると ハイマツ帯が始まる ☆☆☆ 

26-2看板6合目-2.jpg

6合目(標高2,600m付近) ・・・まだ山頂は見えない



 26-2ハイマツ21.jpg

ハイマツの中を歩く

ハイマツ帯に入ると視界がぐーんと広がる。ここからは尾根道で、ちょっと辛い登りもある。真っ青な空のもと、南アルプスの山々を眺めながらのんびりと登ることにした。

26-2ハイマツ11.jpg

ハイマツの球果 ・・・おそらく雷鳥などに食べられたのだろう



26-5イワツメクサ11.jpg

イワツメクサ(岩爪草 ナデシコ科)

26-5イワツメクサ12.jpg

岩の間に生える "ツメクサ” の名前の通り、高山帯~亜高山帯の岩場の隙間に株をつくっている。日本固有種 で、主に本州の中部地方に分布している。



26-6ガンコウラン11.jpg

アオノツガザクラ(青の栂桜 ツツジ科)

花期は7~8月で下向きに咲くが、今は立ち上がり上向きに実ができている。



26-6ガンコウラン12.jpg

ガンコウラン(岩高蘭 ガンコウラン科)

常緑の小低木で、現在はツツジ科に分類されているようだ。花期は5~6月で、秋には黒い球形の果実となり、コケモモと同様食べられる。



26-7イワギキョウ51.jpg

チシマギキョウ (千島桔梗 キキョウ科

花期は7~8月。咲き残りがあちこちにひっそりと咲いている。



☆☆☆ 5~6合目間での 大パノラマ ☆☆☆ 

27鋸・甲斐駒・鳳凰・富士2.jpg

     ーー<北>ーーーーーーー<北東>ーーーーーーーーー<東>ーーーーーーーー<南東>ーー 



28鳳凰三山51-8.jpg

大パノラマ撮影地点から少し上で取った写真を拡大すると、地蔵岳のオベリスクらしいピークが(肉眼でもそれらしく見えたが)わかる。更にその右方向(黄色の矢印)には僅かに富士山の影が覗いている。

この後、南東~南方向に雲が湧き上がってきたので、この方向の視界は思わしくなかった。



☆☆☆☆☆ おまけ ~ 中庭の旬 ~
 ☆☆☆☆☆ 

28コルチカム14.jpg

コルチカム(イヌサフラン科)


どうやら、我が家の "リコリス" は彼岸を忘れてしまったようだ。


代わりにコルチカムが花を持ち上げている。



ご訪問ありがとうございました。

次回 ・・・・・ 南アルプスの女王 ~ 仙丈ヶ岳 ➁ ~ へ続きます


nice!(36)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 36

コメント 17

g_g

セリバシオガマは始めて目にします、可愛い花ですね。
さすが9月下旬に入ると高山帯は花が少ないようですが
幾分でも見られれば御の字ですね、それにしても景観の良
さだけでも素晴らしい山歩きでしたね。
by g_g (2015-09-26 09:01) 

旅爺さん

素晴しい写真をじっくり眺めてるだけでも行った気分が味わえました。
やっぱり登山っていいですね。
by 旅爺さん (2015-09-26 09:45) 

michi

おはようございます。

g_gさん:セリバシオガマは私も始めて見たので、帰ってからあちこち調べてわかったものです。花は諦めていたんですが、初めての花で満足しています。

ご訪問ありがとうございます。
aruさん

シラネアオイさん

tochiさん

斗夢さん

ゆるりさん

g_gさん

by michi (2015-09-26 09:48) 

michi

旅爺さんさん:実際の山はもっと美しいですよ。360度の展望がきくと、気分も最高になります。今回は花は二の次でしたが、良かったですね。
by michi (2015-09-26 09:52) 

いろは

こんばんは^^
セリバシオガマ、私も初めて拝見します。
甲斐駒ヶ岳のお写真,素晴らしいですね〜♪
お天気が良いので、とても気持ちが良さそうです!
by いろは (2015-09-26 17:51) 

Mitch

花は少し寂しい感じですが、景色は素晴らしいですネ^^
by Mitch (2015-09-26 18:20) 

OJJ

数年前、藪沢コースから登ってこちらに降りたので景色はちょっと違いますが雰囲気はそのまま・・この時期でも花が結構有りますね
by OJJ (2015-09-26 21:26) 

せつこ

こんな山へ行ってみたいけど michi さんの写真を見て行った気分にさせていただきます(^^)
山も詳しい山野草も詳しい、一緒に歩いたら楽しいでしょうね♬
セリバシオガマは初めて見たと思います。
by せつこ (2015-09-26 22:44) 

沈丁花

ご一緒した気分で楽しませて頂きました。良いですね〜
羨ましいです\(^O^)/
お天気も良くて最高でしたね(・_・)(._.)

by 沈丁花 (2015-09-27 04:22) 

Baldhead1010

お天気に恵まれ最高でしたね^^

お山はもう秋景色ですね。
by Baldhead1010 (2015-09-27 04:32) 

水郷楽人

この時期の唐山は気持ちが良いですね。青空も最高に綺麗です。
by 水郷楽人 (2015-09-27 07:04) 

michi

おはようございます。今日は気持ちのいい朝だったので、野菜畑を廻るコースで散歩してきました。

いろはさん:天候に恵まれて良かったですね。素晴らしい展望楽しめました。

Mitchさん:この時期ですから花は諦めていました。ただ、天気をみて登る日を決めました。シルバーウイークは天気に恵まれましたね。

OJJさん:来年の7月の下見も兼ねて登ったんですが、"藪沢コース"の様子がわかりません。藪沢大滝付近のお花畑を楽しみに行こうと考えています。

せつこさん:植物を撮るときには、師と一緒に登ります。それもゆっくりと、倍の時間をかけて。(山頂へ行かないときもありますが)

沈丁花さん:天候が良かったので、楽しい山行きになりました。(それでも、山頂では雲が広がり始め、360度の展望というわけにはいきませんでした)

Baldhead1010さん:高山帯のツツジ科の仲間や、ナナカマドなどいい色に紅葉していました。

水郷楽人さん:澄み切った青空の中で尾根歩きは最高ですね。秋は暗くなるのも早いので、あまりのんびりとしていられないのが難点です。

ご訪問ありがとうございました。
mayuさん

ぶらり爺さん

okin-02さん

めもてるさん

xml_xslさん

花好き人さん

侘び助さん

HIDEand爺さん

よしころんさん

by michi (2015-09-27 09:20) 

puripuri

良いお天気で、素晴らしい山々、お花達を有難うございます。
足が悪いので山歩きは出来ません。でも、一緒に見て歩いてる気分になりました。
by puripuri (2015-09-27 20:13) 

mimimomo

おはようございます^^
じっくり見せていただきました。仙丈ケ岳は登り残し。来年は個人山行で出かけてみようかと思っています。
by mimimomo (2015-09-29 06:41) 

michi

puripuriさん:こんばんは。仙丈ケ岳は来夏にもう一度登ろうと思っています。そのときは花をたくさん撮ることができるのではいかと期待しています。

mimimomoさん:対面の甲斐駒ヶ岳に比べて優しい山ということで、来年の下見を兼ねてトライしました。大仙丈ヶ岳に行けなかったことが心残りです。

ご訪問ありがとうございました。
足立sunnyさん  
eva-chinさん

ネオ・アッキーさん

ヤッペママさん

グリーンさん

gardenさん

馬爺さん

by michi (2015-09-29 17:20) 

ふーみん

お山はいいですねー
若い頃北アルプス登った事おもいだします。
もう登れませんね。
michiさんのブログで登った気分になりました。
キノコはもらってきてもいいのですか ご褒美に!!
by ふーみん (2015-09-29 20:52) 

Viagra vs cialis

沒有醫生的處方
cialis sicuro in linea http://cialisvonline.com/ Cialis for sale
by Viagra vs cialis (2018-04-15 05:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。