SSブログ

「日本国」を歩く [トレッキング/ハイキング]


11-1s日本国.jpg

日本国


新潟県と山形県の県境にある、標高555mの山~日本国~。山名の"日本国"について現地案内板に説明があるが、諸説あるという。標高~555m~と、名前に惹かれていつか登ろうと思っていた。麓の村上市小俣集落は旧出羽街道の宿場町で、毎年5月5日の山開きに併せてイベントが予定されていると聞き、この日にトレッキングを計画した。



宜しかったら、・・・・・ 続きをご覧下さい。


続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:201905
nice!(27) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

荒船山 トレッキング [トレッキング/ハイキング]


10-荒船山.jpg

        荒波を割って進む船 ~荒船山~  (撮影:国道254号線小屋場付近から)

群馬県下仁田町と長野県佐久市に跨る標高1,422.7mの山で、妙義荒船佐久国定公園の中に位置している二百名山。平坦な頂上部と切り立った崖のある山容がとてもいい。この山は溶岩台地ではなく、浸食によって固い部分が残ったテーブル状の台地 ~メサ~ と言われる。


好天の日を狙って、荒船山を歩いてきました。



宜しかったら・・・・・続きをご覧下さい。


続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:3104
nice!(32)  コメント(15) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ウォーキング 開始 [さんぽみち]



さんぽみち ~~ 陽光桜通り ~~

4月も中旬、大寒波が過ぎ去ると暖かい陽射しが戻ってきた。寒さが戻らないよう願いながら、いつもの "さんぽみち" でウォーキングを再開する。コースは毎回同じではないが、1時間~1時間半位は歩くようにしている。




ウォーキングのコースは花が多い所を選んで歩いている。

時々、玄関先で花を眺めさせていただく(これが楽しみ)。



宜しかったら・・・・・続きをご覧下さい。






続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:3104
nice!(33)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

4月の中庭~ 椿 & 水仙 ~ [旬の広場]


11-1中庭402.jpg

4月2日 ~ 寒々しい 中庭 ~

新しい年度が始まる。花見情報が放映される中、この日は朝から寒気団に覆われて寒い一日となった。ときおり陽射しが射し込むこともあるが、雪や雨がちらつき暖かくなることはなかった。



宜しければ、・・・・・4月になったばかりの中庭の様子をご覧下さい。



続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:3104
nice!(27)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クリスマスローズ ~2019 総集編 ②~ [園芸広場]


10-地植え.jpg

地植えのクリスマスローズ開花

先回のブログに載せた花(12日はまだ蕾)が、21日やっと開いた。うつむき加減の花を下から見上げるように撮ると、・・・・・予想通り、白系のw咲き・紫の糸ピコティーが目立つ花だった。



宜しかったら・・・・・続き ~2019年総集編 ② ~ をご覧下さい。


続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:3103
nice!(29)  コメント(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クリスマスローズ ~2019 総集編 ①~ [園芸広場]


10w-桃・豪華.jpg

お気に入りの花が今年も咲いた ~クリスマスローズ~


クリスマスローズに魅せられ、栽培を始めてから7年位になる。気に入ったものを求めているうちに、鉢が増えてしまった(当然途中で消えてなくなったものもたくさんある)。
 
今年は1月2日頃から咲き始め、現在ほとんどの株(鉢も地植えも。花数が少なく、小さくなってきているものも多い。)が咲いている。2019年の総集編として花を紹介します。


宜しかったら・・・・・続きをご覧下さい。


続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:3103
nice!(36)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

小さな中庭の ”小さな 春” [園芸広場]


11-1中庭早春_02.jpg

小さな中庭に ・・・・・ ~早春の妖精が舞う~

3月も中旬に。やっと暖かさが戻ってきた3月初め。と思っていたら、昨日から時々冷たい雨。それに霙もまじっている。暫くはこんな天気が続くという。中庭に ”春” がやって来たというのに、、、!!!!



11-2中庭早春0312_06.jpg

薄暗い中庭に・・・ 春の妖精 もこころなしか元気がない・・・

今年の3月は、中庭になかなか陽射しが届かない。ときおり射し込む光を頼りに撮影しているのでいい色が出ない(このページの写真は3月5日~13日までのもの。ピントも甘くなっている)。



宜しかったら “ 小さな 春 ” の続きをご覧下さい。


続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:3103
nice!(35)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

節分草 & 宝登山ハイキング [山裾さんぽ]


11-1セツブンソウ.jpg

~ キンポウゲ科 セツブンソウ ~


3月 日増しに春めいてくると、じっとしてはいられない。“セツブンソウ” の開花が例年より早まっているとの情報に、畑と中庭の春の準備もそこそこ出かける。
そして、節分草園の近くにある “宝登山~ほどさん~” ハイキングも予定した。



11-2セツブンソウ.jpg

日本有数の規模を誇る自生地  ~小鹿野町 の “セツブンソウ”~

埼玉県小鹿野町の節分草園は約5,000㎡の広さをもち、自生地として日本有数の規模を誇るという。例年2月下旬~3月中旬に咲くと言われているが、今年は雪が少ないせいか2月下旬には旬を迎えている。



宜しかったら・・・・・続きをご覧下さい。


続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:3103
nice!(27)  コメント(14) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

世界遺産を歩く(4) "北スペイン~ポルトガル” [旅]


☆☆☆☆☆☆ 9.世界遺産 ~リスボンのジェロニモス修道院とベレンの塔 ☆☆☆☆☆☆

10-1ジェロニモス修道院.jpg
ジェロニモス修道院
ポルトガルの首都リスボンのベレン地区にある “ジェロニモス修道院” と “ベレンの塔”。ポルトガルの大航海時代の栄華の記録をとどめる文化遺産として世界遺産に登録されている。


10-2ジェロニモス修道院_31.jpg
ジェロニモス修道院
この修道院は、バスコ・ダ・ガマよるインド航路開拓や、エンリケ航海王子の偉業を称えて、1502年マヌエル1世によって着工された。しかし最終的な完成には300年ほどかかっているという。

10-3バスコダガマ棺.jpg
バスコ・ダ・ガマの棺
修道院の建築資金はバスコ・ダ・ガマが持ち帰った香辛料による莫大な利益によって賄われたと言われている。西門から入ってすぐの所に、ヴァスコ・ダ・ガマの棺が安置されている。

10-4ジェロニモス修道院.jpg
煌びやかな内装が修道院を飾る
大航海時代の富をつぎ込んだ修道院はマヌエル様式の最高傑作とも言われている。

内部のステンドグラス


11-2ベレンの塔.jpg

ベレンの塔 正式名:サン・ヴィセンテの塔)

バスコ・ダ・ガマ業績をたたえる目的で造られた灯台だが、テージョ川河口を見張る要塞としての機能も備えていた。当時のリスボンでは、英国やオランダの海賊に対する備えが必要だったという。この塔もマヌエル様式で建てられている。



   ****** 世界遺産には登録されていないが、ベレンの塔周辺の関連施設******


13-2発見のモニュメント.jpg

発見のモニュメント

大航海時代の記念碑で、52メートルの高さのコンクリート製のモニュメント。エンリケ王子を先頭に、同時代の探検家、芸術家・科学者・地図制作者・宣教師らの像が並ぶ。約30名のポルトガル人の像が東側と西側にある。




西側(写真左)・東側(同右)ともに、先頭にいるのは ~エンリケ航海王子~

両側とも先頭は“エンリケ航海王子”で船を持っている。大航海時代の先駆的指導者と言うことなのだろう。インド航路の発見者~バスコ・ダ・ガマ~は東側の二人目。



12-2世界地図.jpg

大航海時代の世界地図(部分)

地図には、ポルトガルが各都市を発見した年代が書かれている。喜望峰発見1488年は、バルトロメウ・ディアスの発見の時代で、バスコ・ダ・ガマのインド航路の開拓は翌年になる。



12-3世界地図.jpg

大航海時代の世界地図(部分)

日本には1541年と書かれている。どうやら種子島ではなく、ポルトガル船が備後に漂着した年らしい。




☆☆☆☆☆☆ 10.世界遺産 ~シントラの文化的景観 ☆☆☆☆☆☆

51-09シントラ宮殿.jpg
世界遺産 ~シントラの文化的景観~
世界遺産 “シントラの文化的景観” には宮殿群や城跡を含むシントラの文化財が含まれている。シントラ宮殿やムーアの城壁など、・・・。

51-10シントラ宮殿.jpg
シントラ宮殿
シントラ宮殿は10世紀に造られている。現在は、15世紀から16世紀に生まれたゴシック様式、マヌエル様式、ムーア様式の混ざったものと言われている。宮殿の特徴は、真っ白の外壁と2本の大きな塔(右端にごく一部が見える)。

この塔は台所の換気塔。

51-12シントラ宮殿入口.jpg
宮殿入り口から外を眺める

51-13白鳥の間.jpg
白鳥の間
宮殿で最も大きい間で、晩餐会や舞踏会など大きな催しには必ず使われたという。今でも外国の要人が訪問の際など利用されている。天井に27羽の白鳥が全て異なる姿で描かれている。

51-15紋章の間.jpg51-16紋章の間2.jpg
天井にはポルトガル王室ファミリーの72種類の紋章が描かれ、壁のタイルはアズレージョで飾られている。この装飾タイル画には狩猟の様子が描かれている。

51-16紋章の間.jpg
紋章の間は王宮内でも最も豪華な部屋と言われている。王宮の最上部にあたる部屋で、ドーム天井に施された黄金の装飾(一枚上の写真右)が豪華に見える。

51-17カササギの間.jpg
カササギの間
可愛らしいカササギが天井に描かれている。キスシーンを目撃されたジョアン1世が、「浮気ではなく善意の接吻」と弁解するために、「おしゃべり」を意味するカササギと、「善意の接吻」の言い訳の言葉を天井一面に描かせたという。

ガレー船の間
大航海時代のガレー船を模した部屋。16~17世紀の頃に描かれたものらしく、大航海時代の頃の船の形や港の様子がよくわかる。

51-18ガレー船の間3.jpg
ガレー船の間の調度品
商船が手に入れてきたものだろうか?

51-19ドン・セバスチャンの部屋.jpg

51-20ブドウ葉アズレージョ.jpg
壁にあるアズレージョの絵柄はぶどうの葉

カエサルのタペストリーの間
この部屋の名前は・・・・・タペストリーに由来??

51-30礼拝堂.jpg 礼拝堂

51-31アラブの間.jpg
アラブの間

51-32アラブの間アズレージョ.jpg
アラブの間の ・・・・・“アズレージョ”



***** キリスト教の聖地やポルトガルの大航海時代世界遺産など、スペイン北部とポルトガル北部~中部の都市を歩いてきた。“星降る野原”と言う意味のコンボステラは巡礼路の最終地、強大な国家の成立と遠隔地間交流が盛んになった大航海時代。その中のほんの一部を見てまわったに過ぎない。                最後は*****



リスボンの夜 ~FADO ディナーショー~

旅の最後はディナショーで締めくくった。FADOはポルトガルに生まれた民族歌謡。暗く悲しいものだけでなく、町を賛美したり、街のうわさ話などを題材とした陽気なものも多いとされる。



「世界遺産を歩く」はこれで終わります。

宜しければ・・・ おまけ を続けてご覧下さい。


続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:3102
nice!(31)  コメント(16) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

世界遺産を歩く(3) "北スペイン~ポルトガル” [旅]


☆☆☆☆☆☆ 6.世界遺産 ~コインブラ大学-アルタとソフィア~ ☆☆☆☆☆☆


11-1コインブラ大学.jpg

世界遺産 ~コインブラ大学~

13世紀に設立された世界最古の大学のひとつ。大学が街の中心となり、かつてはこのキャンバスに“黒いマント”を着た学生が行き交っていたことだろう。アルタ地区とソフィア地区には大学の歴史を刻んできた様々な建物が残っており、これらの建物群が標記名で世界遺産に登録されている。



11-2鉄の門.jpg

大学構内への通用門 “鉄の門 ~別名 無情の門~ "

1630年代に建てられた“鉄の門”は、当時の医学、法学などの各学部を象徴する彫像で飾られていた。今でも2万人以上の学生がこの門をくぐっている(黒マントの学生はいないだろう!)。通用門が “無情” という意味は、なんかわかりそうな気がする。



11-3ジョアニア図書館.jpg

ジョアニナ図書館 (1枚目写真の左端)

ジョアン5世の命令で1717年から1728年に建てられた図書館。“ポルトガル最高級の文化財”“豪華さでは、世界でも1~2を争う”とも言われているという。“美女と野獣”のモデルとなった図書館と言う。中に入られなくてとても残念だ。



11-4コインブラ大学創設者像.jpg

創設者デニス1世の像 (1枚目写真の右端)

ポルトガル王ディニス1世がリスボンにコインブラ大学を作ったのが1290年。その後1308年にコインブラに移転するが、その後何回か戻ったり移ったりを繰り返した。1537年最終的にコインブラに移設されて現在に至っている。



11-5サンミゲル礼拝堂.jpg

サン・ミゲル礼拝堂 (1枚目の写真の中央部)

この教会には、17世紀のアズレージョや祭壇・オルガンに見られる装飾がとても綺麗とあった、ここも入ることができなかった。



11-6大学回廊.jpg

大理石でできた ~ラテン回廊~ (1枚目の写真の時計塔より右側)

時計塔(鐘楼)の右に続く建物にアズレージョで飾られた回廊がある。かつては、この回廊を歩く者はラテン語だけを話すことが義務づけられていたという。




☆☆☆☆☆☆ 7.世界遺産 ~トマールのキリスト教修道院~ ☆☆☆☆☆☆


41-00トマールキリスト教修道院.jpg

世界遺産 ~トマールのキリスト教修道院の円堂~

12世紀テンプル騎士団によって建設された修道院。後にヨーロッパ全体で騎士団の解散命令が出た後、ポルトガルに存在したテンプル騎士団はキリスト教騎士団と改編し、続けてこの修道院を本部とした。


<br/.>

41-12トマーレキリスト教修道院.jpg

キリスト教修道院

修道院とはいえ城塞に囲まれている。12世紀の後半には、ポルトガルにおけるテンプル騎士団の本部の役割を果たしたという。1417年からキリスト騎士団の団長を務めたエンリケ航海王子は、ポルトガルを大航海時代に飛躍させた立役者と言われている。




41-13修道院1.jpg

エンリケ航海王子が増築した ~墓の回廊~

墓の回廊は、騎士団に所属する騎士と修道僧のために建設された墓所。





    エンリケ航海王子が増築した ~沐浴の回廊~   回廊から見上げる~鐘楼~

沐浴の回廊では、かつて修道僧がここで沐浴をしたことから名前がつけられた。




41-13トマール23.jpg

回廊を飾る16世紀のタイル画 ~アズレージョ~


41-19トマーレキリスト教修道院.jpg41-18トマーレキリスト教修道院.jpg

修道院 の ~円堂~

円堂は外側から見ると16角形の構造で鐘楼をあわせて持つ。円堂の内部は8角形の構造で回廊へとつながるアーチと結ばれている。内部の豪華な装飾は大航海時代のポルトガル帝国の力の大きさを物語っている。




41-16トマーレキリスト教修道院.jpg

修道院の円堂を回廊から見る




41-17トマーレキリスト教修道院.jpg

修道院の ~マヌエル様式の大窓~

マヌエル建築様式は貝,珊瑚,海草や錨,鎖など海や船、航海などに関する装飾が特徴と言われている。



☆☆☆☆☆☆ 世界遺産をちょっと忘れて ☆☆☆☆☆☆

宜しかったら・・・・・続けてご覧下さい


続きは・・・・・こちらからご覧ください!


タグ:3102
nice!(20)  コメント(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。