SSブログ

チロル・ドロミテを歩く ~その6~ [旅の思い出]


11-11トレチーメ.jpg

トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード



・・・ コルティナ・ダンペッツィオ の 朝 ・・・

11-12Cコルティナ朝_05.jpg

 旅の7日目、Bellevueホテル は清々しい朝を迎える。今日はドロミテのハイライトとも言われる、トレ・チーメ・ディ・ラヴァレード(ドイツ語ではドライ・ツィンネン)を一周するトレッキング。


☆☆☆☆☆ 6.トレ・チーメ・ディ・ラバレード 一周トレッキング  ☆☆☆☆☆

11-13トレチーメ_723.jpg

オーロンツォ小屋を目指すバスの車窓から

今日も素晴らしい天候に。計画では最初にミズリー湖に寄る予定だったが、天候がいつ変わるか予測が付かないので初めにトレッキングをすることになった(ガイドの判断に拍手!)。



21-11トレチーメ113.jpg

緑の草原とドロミテ山塊(車窓から) 

オーロンツォ小屋に近づくと、森林限界を通り過ぎて草原となる。緑の絨毯の上にドロミテ山塊がぐっと近づく。この眺めがなんともいえない。中央の山は"Monte Cristallo(3,221m)"



21-12アウロゾン小屋.jpg

ドロミテ山塊・・・トレ・チーメの麓 ~オーロンツォ小屋から~

標高2,320mのオーロンツォ小屋の眼前にドロミテ山塊の素晴らしい眺めが広がる。画面中央左の尖った山はSan Lucano(2,839m)、中央右はMonte Cristallo(3,221m)、右端はCroda Rossa(3,146m)。中央の凹んだところにミズリーナ湖(標高1,756m)がある(バスは湖の脇を通ってあがってきた)。



宜しかったら続きをご覧ください。


 21-13トレチーメトレッキングMap.jpg

トレ・チーメ・ディ・ラバレード一周トレッキングコース

トレ・チーメとは "三つの頂” と言う意味。三つの山は、上の図で”オヴェスト(2,973m)、“グランデ(3,001m)、ピッコラ(2,857m)” で、そのまわりを一周する。オーロンツォ小屋を出発し左回りに廻って元に戻る、標高差222m・歩行距離約9kmのコース。



・・・ 現地案内看板から(下2枚) ・・・

21-14トレチーメ案内板1.jpg

上のコース図と同様に南から北方向を見る

画像右端の赤丸のところが “ラバレード小屋” で、出発は左のオヴェストの下のオーロンツォ小屋。トレ・チーメの峰は左から、”オヴェスト”、“グランデ”、”ピッコラ” と並ぶ。


21-14トレチーメ案内板2.jpg

南方向を見る(上の図の反対側からの眺め)

画像左端の赤丸のところが “ラバレード小屋” で、中央のガレ場や池沼の脇を通り、右端のLangalm小屋付近で昼食をとる。オーロンツォ小屋(写真には写っていない)は右端を折り返したところにある。トレ・チーメの峰は左から、”ピッコラ”、”グランデ”、”オヴェスト” と並ぶ。



22-11アウロゾン小屋.jpg

オーロンツォ小屋と3,000m級のドロミテ山塊

9:10 トレッキング開始。写真右端のオーロンツォ小屋を発ち、オーロンツォ谷を眺めながらピッコロ山東のラバレード小屋へ向かう。左端の山はドロミテ山塊の “Croda dei Toni(3,094m)”

22-12トレチーメ_732.jpg

 オーロンツォ谷に広がるお花畑

尖った山がSan Lucano(標高2,839m)、中央右にあるのがSorapis(標高3,229m)。右端がオーロンツォ小屋で、谷底に向かう斜面の上部は緑が濃く、あちこちに花が見られる。


22-13キバナノコマノツメ_03.jpg

キバナノコマノツメ(スミレ科)

日本の亜高山帯~高山帯にも分布しているが、基準標本はヨーロッパとなっている。


22-14タカネシオガマ.jpg

タカネシオガマ(ゴマノハグサ科)

これもキバナノコマノツメと同様に基準標本がヨーロッパにあり、日本の高山帯に分布している。


22-15アツモリソウ.jpg

カラフトアツモリソウ(ラン科)

ガイドさんが教えてくれたとっておきの花(とはいえ、今は葉だけ)。日本では礼文島で確認されているという。今日のコース上ではここにしかないとのことで、花が見たかった。




・・・ 変化する ”トレ・チーメの三つの峰” の形容(①~⑨)を楽しむ ・・・ 

22-17トレチーメ11.jpg

トレ・チーメ① ~オーロンツォ小屋とアルビニ礼拝堂の中間点から~

三つの峰は、左から ”オヴェスト”、“グランデ”、”ピッコラ” と並ぶ。



24-11ラバレード小屋12.jpg

トレ・チーメ② ~ラバレード小屋から~


24-13ラバレード小屋.jpg

ラバレード小屋から東方向のドロミテ山塊


24-14ラバレード小屋.jpg

ラバレード小屋から北方向のドロミテ山塊 

画面右端方向に “ロカッテリ小屋” が見える。この小屋を廻るコースもあるが、山麓の道を進む。



25-11分岐13.jpg

トレ・チーメ③ ~ロカッテリ小屋 と Langalm小屋 分岐点から~


25-12分岐Locatelli小屋.jpg

分岐点からのドロミテ山塊の眺望



25-14Lavaredo峠13.jpg

トレ・チーメ④ ~分岐点付近から近づく~



26-11リンドウ属sp_03.jpg

草原にブルーの "星” が 光る ~リンドウ属 sp (リンドウ科)~


26-12キジムシロ属 aurea_01.jpg

キジムシロ属 ~Potentillia aurea~(バラ科)



27-11トレチーメ14.jpg

トレ・チーメ⑤ ~分岐点から Langalm小屋 の間の岩場から



26-14イワカガミダマシ_11.jpg 2614ヒメヤマカガミ_05.jpg

イワカガミダマシ    ヒメヤマカガミ  (共にサクラソウ科)



27-12カメチーストス・シャクナケ.jpg

 ドロマイトの白 と カメチーストス・シャクナゲのピンクが目立つ岩礁地帯


27-13カメチーストス・シャクナケ.jpg

 カメチーストス・シャクナゲ(ツツジ科)



27-18ジンチョウゲ属 striata.jpg

ジンチョウゲ属 ~Daphne striata~(ジンチョウゲ科) 



28-12Sトレチーメ15.jpg

トレ・チーメ⑥ ~Langalm小屋近くの水場付近から



28-13トレチーメ15.jpg

 トレ・チーメ⑦ ~Langalm小屋付近の水場から



28-16チョウノスケソウ属 octopetara_03.jpg

チョウノスケソウ属 ~Dryas octopetara~(バラ科)


28-17チョウノスケソウ属 octopetara_02.jpg

チョウノスケソウ属 ~Dryas octopetara~(バラ科)

Langalm小屋はチンクエ・トーリのほぼ北西側にある。この付近には池沼があり、この時期にも水が流れていた。その付近で昼食を取り、しばし休憩。この岩場地帯には湿地付近にチョウノスケソウやサクラソウの他にリュウキンカの仲間が咲いていた。

<

p align="center">

28-18リュウキンカ属 pulustris_04.jpg

リュウキンカ属 ~Caltha palustris~(キンポウゲ科)


28-19ゴマノハグサ科 Bartsia alpina.jpg 28-19サクラソウ属sp.jpg

 バルトシア属 ~Bartsia alpina~(ゴマノハグサ科)  サクラソウ属 sp(サクラソウ科)



29-12Langalm小屋15.jpg

 トレ・チーメ⑧ ~Langalm小屋から



29-16トレチーメ16.jpg

トレ・チーメ⑨ と ドロミテ山塊 ~Langalm小屋付近から 



30-10トレチーメ.jpg

ドロミテ山塊(写真上の更に左方向)

崩れた岩が谷方向を覆っており、地面がむき出しになっている。そんな斜面にも植物は生きている。

30-11ケシ属 rhaeticum.jpg

岩礫地・砂礫地に咲く黄色の花 ~ケシの花か?~


30-12ケシ属 rhaeticum.jpg

ケシ属 ~Papaver rhaeticum~(ケシ科)



31-11トレチーメ116.jpg

トレッキングの終点 ~オーロンツォ小屋~

14:10 オーロンツォ小屋に到着。最後は正面にドロミテ山塊のゴツゴツした岩山、足下にキンポウゲ科の黄色の花が咲く草原、そして右端に今朝素通りしてきたミズリーナ湖が見下ろせる丘に立つ。



今日も一日素晴らしい景色の中を歩くことができた。



次回 7.チンクエ・トーリ 一周トレッキング に続きます。

41チンクエトーリ12.jpg

赤い "のろし” のあがるチンクエ・トーリ(左から2つ目の塔)


チンクエ・トーリ・・・・・「5本」の「塔」



 ご訪問ありがとうございました。


nice!(23)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 14

yakko

お早うございます。
日本も山々に囲まれていますが、全然違う山々ですね。感動です !!
お花畑がまた素晴らしい〜 ! 一番良い季節でしょうか。
大・大・大満足の旅でしたね(^_^)
by yakko (2016-08-17 10:01) 

g_g

瓦礫と草原そして歩いている間中素晴らしい景観が素晴らしいですね。このコースで何キロ位あるんでしょうか?花畑も見てみたいですね。
by g_g (2016-08-17 10:52) 

侘び助

このような雄大な景気を見るのは夢の夢です。
美しい画像を堪能させて頂いています^^
by 侘び助 (2016-08-17 10:57) 

せつこ

山も風景も雄大でそんなところを歩いてみたい気分です。
日本の花に似てるのもあり、初めて見る花も有り、楽しませていただきました。
ケシに似てますね、良いところへ行ってこられましたね、うらやましいなぁ~~
by せつこ (2016-08-17 11:48) 

いろは

こんにちは^^
本当に夢の様な景色が広がっていますね〜
このような所をトレッキングできたら、どんなに幸せなことでしょう。
高山植物も見事に咲いていて素晴らしいですね♪
トレ・チーメ6番のお写真が素敵!
by いろは (2016-08-17 16:09) 

シラネアオイ

こんにちは!
行ってみたいな!
かの有名なドロミテへ!!
by シラネアオイ (2016-08-17 17:22) 

Mitch

トレ・チーメ三山、すごい岩山ですね。
こんなところに登る人もいるのでしょうね!?
by Mitch (2016-08-17 18:06) 

よしころん

うぅ~~ん、言葉がありません。
素晴らしい~ヽ(^o^)丿
by よしころん (2016-08-17 21:28) 

OJJ

チョウノスケソウと云っても、ちょっと景色が違いますね~
by OJJ (2016-08-17 21:41) 

Baldhead1010

どれも素晴らしい景色ばかりです。

世界に誇れるアルプスですね。
by Baldhead1010 (2016-08-18 04:28) 

michi

こんにちは。長々と同じような景色とお花をご覧いただきましたありがとうございます。もう少しおつきあい願います。

yakkoさん:花の一番いい時期でした。天候の良くない日もありましたが、予想以上でした。

g_gさん:ここのトレッキングは約5.6km、標高差635mと言うことっでしたが、歩いていて距離はあまり感じませんでした。景色の素晴らしさのせいだと思います。

侘び助さん:ありがとうございます。もう少し続けますので、後らんください。

せつこさん:国内の高山でよく見たものがかなりありました(どこか少しづつ違っていましたが)。

いろはさん:"ドロミテトレッキング” のハイライトと言われているらしいです。期待通りのコースでした。

シラネアオイさん:台風の影響はどうでしたか? 今朝のニュースで心配になりました。
ドロミテ、ぜひいってみてください。きついトレッキングはありませんでした。

Mitchさん:いますね。今回も岩場にぶら下がってましたよ。

よしころんさん:この日の天候が、一番気になっていたんですが、最高の日になりました。日に焼けましたね。

OJJさん:日本のチョウノスケソウの母種ということです。日本のが Dryas octopetara var.・・・となるらしいです。

Baldhead1010さん:本場アルプスはまだまだ見ていないところがたくさんなので、次を狙っています(願望です)。

ご訪問ありがとうございました。
xml_xslさん

tochiさん

AKIさん

ひぐらしさん

ゆるりさん

グリーンさん

ありささん

by michi (2016-08-18 12:02) 

夏炉冬扇

花もいいけど夏は雪。
by 夏炉冬扇 (2016-08-18 19:22) 

mimimomo

おはようございます^^
ドロミテはいいところですね~夫がここはもう一度行きたいと言いますよ^^
by mimimomo (2016-08-20 07:33) 

michi

夏炉冬扇さん:高山で花に出遭うのと雪に出遭うのと同じくらいにホッとしますね。雪は触ると冷たいので、暑い山にはこちらかもしれませんね。

mimimomoさん:ぜひご夫婦でどうでしょうか。私たちもまた行きたくなっています。
by michi (2016-08-20 08:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。