SSブログ

日本ロマンチック街道を歩く ➀ ~四阿山・根子岳~ [旅の思い出]

10菅平牧場2.jpg

長野県菅平高原の朝


11ロマンチック-201506.jpg

長野県上田市~軽井沢町~群馬県草津町~沼田市~栃木県日光市の全長約320kmを結ぶ街道。街道は国立公園や浅間山・草津白根山・日光白根山などの火山、そしてその麓に広がる高原や湿原、滝や湖沼、さらに城下町や温泉町、宿場町、門前町を結ぶ。"ドイツロマンチック街道” に範をとったとある


街道沿いの自然や街並みに魅せられ、最近は毎年訪れている。

昨年雨で登れなかった"四阿山(あずまやさん)”に再挑戦することに・・・!

(四阿山の位置・・・・・上のMap ➀)

昨年の "紅葉の日本ロマンチック街道 その1” は・・・こちらをご覧ください



宜しかったら、続きをご覧ください

 15-0レンゲツツジ22.jpg

レンゲツツジの盛りだった四阿山中腹からの遠望


15-1四阿山登山道入口2.jpg

昨年秋に断念した日本百名山『四阿山』(標高2,354m)花の百名山『根子岳』(標高2,207m)に6月24日に再挑戦。

長野県上田市~須坂市に広がる菅平高原にある菅平牧場から、中四阿山(標高2,106m)を通る"中尾根コース"で登り、阿山~根子岳と廻って菅平牧場に下るコースを通った。

15-2四阿山登山道入口.jpg

24日 a.m. 7:55   菅平牧場 四阿山登山道~中四阿経由~ 入り口

新潟を朝発ったので、登山には遅い出発となった。「梅雨の晴れ間が一日続くように」と祈る。

前日の豪雨の跡が残る山道を、花を楽しみながらのんびりと登る。

入り口の標高1,600m位なので、最大標高差約750mを上り下りすることになる。(Up-Downの繰り返しもある)登山道入り口の店で、昨日は凄い雷雨で大変だったんですよと言われた。ラッキーなことだ。


☆☆  早速 素敵な花との出会いが始まる  ☆☆

(写真を並べました)

21-13オドリコソウ2.jpg

オドリコソウ(シソ科)

21-14ベニバナイチヤクソウ3.jpg 21-14ベニバナイチヤクソウ4.jpg

ベニバナイチヤクソウ(イチヤクソウ科 ~現在はツツジ科イチヤクソウ属~?)



☆☆ 満開のレンゲツツジに癒やされました ☆☆ 

22-11レンゲツツジ11.jpg

レンゲツツジ (ツツジ科)


22-11レンゲツツジ12.jpg

四阿山も根子岳も中腹以上のレンゲツツジが満開でした。白樺の白とのコントラストが素晴らしい!


22-11レンゲツツジ13.jpg

四阿山の中腹あたりから、登山道は "白樺"の林になります。道路脇や林の途切れた場所には、緑の笹藪にオレンジ色のレンゲツツジが目立ちます。


22-11レンゲツツジ21.jpg

山頂に近づくにつれ、レンゲツツジも蕾が多くなってくる。



22-12ミヤマニガイチゴ15.jpg

ミヤマニガイチゴ (バラ科)

低山には "ニガイチゴ" というのがあって、同じように赤い実ができる。どうやらこちらは苦みがあるらしい。でも、この "ミヤマニガイチゴ" は甘みがあって美味しいらしい。葉の形で違うので見間違うことはないようだ。



22-13コイワカガミ4.jpg

コイワカガミ(イワウメ科)

22-13コイワカガミ11.jpg

"イワカガミ" の高山型で、登山道の縁に群生が見られる。



22-14ツマトリソウ2.jpg

ツマトリソウ(サクラソウ科)



22-15コケモモ1.jpg

コケモモ(ツツジ科)

22-15コケモモ3.jpg

北海道から九州までの高山に見られる。茎が地を這って広がり釣鐘形の小さな花をつける。秋に真っ赤な果実を実らせる。実は酸味が強いがジャムジュースシロップなどにするそうだ。小さな実なので収穫が大変だ。



22-16クロマメノキ5.jpg

クロマメノキ(ツツジ科)

22-16クロマメノキ6.jpg

別名 "アサマブドウ" 菅平牧場の近くには、採らないようにとの看板もある。樹高15~50cm位の低木で、開花は今だが、収穫は8月頃。ブルーベリーに比べて寒さに強いので、高山でも花が咲き実ができる。



☆☆ 山頂が近づく ☆☆

22-17四阿山中腹11.jpg

中腹から南方向を望む。(浅間山の方向だが、よくわからない)


22-17四阿山中腹12根子岳.jpg

根子岳(写真右端)が顔を出す


22-17根子岳山頂.jpg

更に登ると、眼前に根子岳(標高2,207m)の全容が見える


22-17四阿山中腹21.jpg 22-17四阿山中腹22.jpg

山頂まで700m。山頂に続く木道が見えてきた

ところが、山頂はあっという間に雨雲に覆われ、雨も落ち始めた。


22-17四阿山中腹23根子岳.jpg

 根子岳の山頂も雲に覆われ始めた


四阿山山頂からの下山者も、雨に遭ったので直ぐに下ってきたという

大急ぎで四阿山頂に立ち、直ぐに根子岳の向かうことにした。



22-17根子岳山頂5.jpg

根子岳へ向かう途中の最鞍部から根子岳を見上げる

やっと登った "2,354m" なのに、根子岳へは200mも下がってから登らなければいけない。

鞍部から見上げる根子岳は笹原が斜面を覆っている。



22-18四阿山山頂4.jpg

根子岳山頂近くから、四阿山(写真中央)を振り返る

どうやら、雨雲は私たちを追ってこないようだ。なんとか雨に遭わないで済みそうだ。



22-19根子岳山頂.jpg

根子岳山頂(2,207m)

☆☆  (続)敵な花との出会い  ☆☆

22-20ヒメイチゲ1.jpg

ヒメイチゲ(キンポウゲ科)

 22-20ヒメイチゲ3.jpg

"姫一華”。低地~高山帯に生える高さは5~15cm程度の植物。茎の頂に直径1cmほどの小さな白色の花を1個つける。白い"花"は萼片で、蕾の時に赤色が入りところが気に入っている。


22-21スズラン1.jpg

スズラン(ユリ科)

 22-21スズラン2.jpg

ヨーロッパ原産の園芸品種 "ドイツスズラン" と異なり、本州中部以北から北海道に分布するスズラン。花茎はドイツスズランに比べて短く、葉の高さの半分位。"谷間の姫百合" との別名もあるが、山で出逢うとそんな感じがぴったりと思う。


22-23ミネザクラ1.jpg

タカネザクラ(バラ科)

22-23ミネザクラ3.jpg

 "高嶺桜"。別名"峰桜~ミネザクラ~” 山地帯~高山帯下部にかけて生える。雪解けとともに、赤褐色の新葉と同時に淡紅色の5弁花を1~3個つけるという。ここはまだ春先なのだろうか。



22-24ハクサンチドリ1.jpg

ハクサンチドリ(ラン科)

22-24ハクサンチドリ6.jpg 22-24ハクサンチドリ5.jpg



22-26ミツバオウレン1.jpg

ミツバオウレン(キンポウゲ科)

22-26ミツバオウレン2.jpg



22-27キバナヤマオダマキ2.jpg

キバナヤマオダマキ(キンポウゲ科)



22-28ウラジロヨウラク1.jpg

ウラジロヨウラク(ツツジ科)

22-28ウラジロヨウラク4.jpg

この四阿山から根子岳にかけて普通に見られる。この色は結構目立つ。変種に "ガクウラジロヨウラク" もあるが、どうやら"萼片"はあまり長くないようだ。



22-33ツバメオモト1.jpg

ツバメオモト(ユリ科)

22-33ツバメオモト2.jpg

本州の地帯上部~亜高山帯の林内に分布するものだが、この花には久しぶりに出逢った。柔らかそうな葉に花茎がすくっと立ち上がり、白い花を付けるところが好きだ。



22-36コミヤマカタバミ2.jpg

コミヤマカタバミ(カタバミ科)

"ミヤマカタナミ” は葉先が切れたように平らになっているのに対して、こちらは丸みを帯びていて全体としてハート型に見える。分布もコミヤマカタバミの方が高山まで広がっている。



☆☆ 菅平牧場に無事下山 ☆☆

23-41マタタビ1.jpg

マタタビ(マタタビ科)

p.m. 4:00頃 雨に追うことなく菅平牧場入り口に到着。


23-41マタタビ2.jpg 23-41マタタビ3.jpg

"マタタビ" の一部が白くなった葉があちこちに見られる。よく見ると白い花が咲いていて果実も出来はじめていることがわかる。

☆☆ おまけ ・・ 中庭の紫陽花 ~続編~ ・・ ☆☆

99七変化0705.jpg

中庭の山紫陽花 ~七変化~ がこんな色に変わってきた・・・!!

6月の頃から、装飾花が反転して色が変わり始めていたが(前のブログをご覧ください・・・こちらから)、今は株全体が緑っぽい色になってしまった。こんな紫陽花も、いいですね。



次回 日本ロマンチック街道を歩く ② ~野反湖・鬼押出~ へ続きます。



ご訪問ありがとうございました。


nice!(25)  コメント(12)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 25

コメント 12

mimimomo

こんにちは^^
四阿山には登ったのですが、根子岳には登ってないわたくし。
もう行けないかも。
いろんなお花が咲いていましたね。マタタビのお花には会ったことがあったかしら。見たことがないような気がします。
by mimimomo (2015-07-09 11:57) 

シラネアオイ

こんにちは!
山葡萄、コクワ、桑の実、山の果実?が花を咲かせる時期ですね!
先日も日高路を周って散策でした!
実りの秋が楽しみですよ!!
by シラネアオイ (2015-07-09 13:30) 

yakko

こんにちは。
コミヤマカタバミの花 可愛いですね !
by yakko (2015-07-09 14:16) 

Mitch

四阿山、根子岳登られたんですね。
自分は6年前の6月に根子岳の方から逆コースで登りました。
雲一つないような好天気で、根子岳に登るとき、日陰もなくものすごく暑かったことを覚えています。
by Mitch (2015-07-09 17:58) 

馬爺

山野草の宝庫のようなところですね、
by 馬爺 (2015-07-09 18:53) 

michi

こんばんは。最近、カラスが畑のまわりをうろついています。真っ赤になったネクタリンを狙っているようなので、鳴き声がすると外へ出ます。

mimimomoさん:マタタビやサルナシの花は、じっくりと見るとおもしろい花ですね。

シラネアオイさん:山の果物の花が咲くと、秋が楽しみになりますね。

yakkoさん:ミヤマカタバミは平地でもたくさんあるんですが、コミヤマカタバミは久しぶりに見ました。

Mitchさん:雲一つない山歩きもいいもんですよね。陽の光が大変で、私は日焼けが心配になります。(時々顔が大変になります)

馬爺さん:山野草もいろいろでしたが、レンゲツツジがとても綺麗でした。

ご訪問ありがとうございます。
tochiさん

xml_xslさん

侘び助さん

ゆるりさん

シルフさん

makimakiさん

ネオ・アッキーさん

by michi (2015-07-09 19:28) 

g_g

四阿山、と根子岳登られたんですね。
今年はヒメイチゲを見損ないました、歩くのも大変
のようですが花に癒やされたでしょうね。
by g_g (2015-07-09 20:10) 

よしころん

ベニイチさん、今日会いました~ヽ(^o^)丿
by よしころん (2015-07-09 20:43) 

OJJ

四阿山・根子岳を登られたのですね、花を沢山見て・・良いな~
さすがに梅雨のど真ん中では遠征は無理です・・涙)
by OJJ (2015-07-09 21:36) 

michi

おはようございます。今朝もいい天気です。カラスも鳴いています。

g_gさん:今年初めての山行きでした。もう少しのんびりと歩けたら、もっといろんな花との出会いを楽しめたかもしれません。

よしころんさん:"根子岳"が「花の百名山」に入っているのに、花の種類が少なかったように思います。

OJJさん:梅雨といえども、晴れ間はあるので、それを期待して登ったんですが、さすがに前日の雷雨で足もとが悪かったですね。

ご訪問ありがとうございます。
斗夢さん

夏炉冬扇さん

mikanさん

puripuriさん

by michi (2015-07-10 06:08) 

ひろたん

長野県は大好きです。
素敵な山が多いですよね。
この二つの山に行ってみたいです。
by ひろたん (2015-07-11 10:46) 

ふーみん

四阿山 根子岳 いいですね。
精進がいいから雨にもあわず綺麗なお花をめでて
詳しく紹介してくださるから一緒に山歩きしてる気分になりました。
ありがとうございます
又続き楽しみにしてます。
by ふーみん (2015-07-12 18:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。