SSブログ

奥白根山 -亜高山~高山帯の花 (その2)- [山野草]

 

奥白根山 山頂から

11奥白根山15.jpg

山頂より北西方向を眺める(眼下に五色沼、菅沼、丸沼が見える)

7月6日 奥白根山頂(2577.6m)にたつ。時折おそうってくる猛烈な風の中、岩肌に這いつくばりながら山頂に到着。それでも、その道すがら風の息継ぎを感じながらシャッターを押し続けてきた。

12コケモモ12.jpg

奥白根山頂付近の高山帯草原には、小さいながらもお花畑が点在している。登山道脇の岩場はコケモモが花盛り。そのほかにも、

13コケモモ&イワヒゲ&コメバツガザクラ17.jpg

コケモモ イワヒゲ コメバツガザクラ ・・・などが。

- 亜高山~高山帯の花 -    後半を どうぞ!!!


ツツジ科の小低木が続きます

21コケモモ14.jpg コケモモ

22コケモモ15.jpg 23コケモモ21.jpg

ツツジ科常緑小低木で果実は食用となる。野生のものを採取することが多いらしいが、高山植物としても貴重なものなので、そのままにしてほしいものだ。

24コメバツガザクラ11.jpg

「コメバツガザクラ」

25コメバツガザクラ12.jpg 26コメバツガザクラ16.jpg

残念ながら、花の時期は過ぎてしまったようで、実ができつつある。写真右に白いつぼ型の花が僅かに咲き残っている。3枚の葉が輪生しているのが特徴。

27イワヒゲ24.jpg

「イワヒゲ」

28イワヒゲ11.jpg 29イワヒゲ22.jpg

は分枝して緑色のひも状になり、はそこに鱗片状に密着。あたかもヒノキの葉のように見える。

30イワヒゲ21.jpg

イワヒゲは高山帯の岩場に、僅かに残る土壌に寄り添って(同種間競争しながら?)生えている。黒っぽい岩肌に対して、白い花がよく目立つ。

31クロマメノキ11.jpg

「クロマメノキ」

32クロマメノキ13.jpg ツツジ科の落葉低木

花冠はつぼ状の筒形で、先端はややせばまって浅く5裂して先が反曲するのが特徴。色は黄緑色で赤みを帯びる。実は黒紫色で果実は“アサマブドウ”として食用にされている。


その他の 科

33コバイケイソウ13.jpg

「コバイケイソウ」

山地から高山の草地や比較的湿気の多いところに生える、湿原には一般的なユリ科植物。今はまだ蕾の状態。

39サンリンソウ_11.jpg

「サンリンソウ」

40サンリンソウ_05.jpg 41サンリンソウ_06.jpg

につく葉は3枚が輪生。同属のニリンソウには輪生する茎葉に葉柄がないが、サンリンソイウには短い柄がある。また、ニリンソウ(写真下)にみられる葉の小さな斑がない。

ニリンソウ.jpg

「ニリンソウ」 (葉柄と葉の斑に注目)

42サンリンソウ_13.jpg

北海道や本州の中部地方以北の亜高山帯やブナ帯の森林の林縁や林床に生育。


山頂から下った所にある 弥陀ヶ池周辺の植物

43ショウジョウバカマ12.jpg

「ショウジョウバカマ」

44ショウジョウバカマ13.jpg

山頂から下った所にある弥陀ヶ池は、雪どけが遅かったのだろうか。山の斜面下のほうには、まだこの花は咲き始めだった。そして、道路脇にはシロバナヘビイチゴなどのお花畑も広がっていた。

45シロバナヘビイチゴ18.jpg

「シロバナヘビイチゴ」

47シロバナヘビイチゴ15.jpg 46シロバナヘビイチゴ14.jpg

本州の宮城県から中部地方まで、そして屋久島の山地帯から高山帯下部の日当たりの良い草地に生育する。実は花後に赤熟し、食用になるという。

48シロバナヘビイチゴ13.jpg

赤い実になる頃にも来てみたいと思った

 


 

弥陀ヶ池から七色平に下る途中で、山頂方面を振り返る

49森林限界12.jpg

山頂付近は高山帯、その下に亜高山帯樹林との森林限界がある。オオシラビソやコメツガとダケカンバの針葉樹・広葉樹の混交林、岩場にはハクサンシャクナゲなどの低木。更にはツツジ科の常緑や落葉小低木が生育している。

更に下ると

50ハクサンチドリ13.jpg

「ハクサンチドリ」なども咲いていた


 

おまけ

奥白根山を後にして、湯ノ湖から流れ落ちる“湯滝”、中禅寺湖への流れ落ちる“竜頭の滝”、戦場ヶ原、霧降高原などに寄りながら新潟へ向かった。おまけは、そのときの画像。

湯滝.jpg 「湯滝」

竜頭滝.jpg

「竜頭の滝」

57フタマタイチゲ_01.jpg

「フタマタイチゲ」  (珍しいものに出会えました

57フタマタイチゲ_08.jpg (撮影:竜頭の滝 付近)

 

55ホザキシモツケ_03.jpg 

「ホザキシモツケ」  (撮影:戦場ヶ原)

 

霧降.jpg

「ニッコウキスゲ」  (撮影:霧降高原)

 

ご訪問ありがとうございました。

次回は、「亜高山帯~高山帯の植物」 第二弾として7月14日に登った早池峰山を予定 


タグ:2507
nice!(17)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 10

Baldhead1010

登るのには暑いですが、少し休むと涼しすぎるお山ですね^^
by Baldhead1010 (2013-07-18 04:43) 

いろは

おはようございます^^
可愛いお花達に会えて良かったですね。
フタマタイチゲは初めてのような気がします。
霧降高原のニッコウキスゲは、やはり霧がかかっていたのですね^^
霧が良く似あうお花ですね。

by いろは (2013-07-18 06:55) 

g_g

サンリンソウやフタマタイチゲ、珍しいですね
一度お目にかかりたい花です。
by g_g (2013-07-18 06:59) 

よしころん

サンリンソウにフタマタイチゲ、いままで見逃していたかもです ^^;
by よしころん (2013-07-18 07:25) 

OJJ

これだけ花が見られると心が洗われますね~
滝の水量が半端じゃないです!
by OJJ (2013-07-18 10:47) 

michi

こんにちは。外は時折、雷が光り、大粒の雨が落ちてきます。県内は警報やら注意報だらけです。

ご訪問 & コメントありがとうございます。
Baldhead1010さん:風がなければ、最高のコンディションだったんですけどね。山は何が起きるか分かりませんから。

いろはさん:フタマタイチゲは、私も初めてでした。当日、仲間からメールをもらってなければ、気がつかないで通っていましたね。

g_gさん:後で図鑑を見ると、載っているんですね。初めての花です。

よしころんさん:サンリンソウは結構広がっていました。見た感じが違うので、時期があえば気がついていたでしょうね。

OJJさん:洗われますね,これだけの水量があれば!!


ご訪問ありがとうございます。
xml_xslさん

シラネアオイさん

グリーンさん

SORIさん

by michi (2013-07-18 14:12) 

ふーみん

高山植物綺麗に咲いてますね
珍しいお花ばかり 写真をまた図鑑で名前を
見るのも楽しみですね。
湯滝の写真も素晴らしいです。
by ふーみん (2013-07-18 16:12) 

yakko

こんにちは。
イワヒゲは可愛いですね。この形の花、大好きです(^_^)
ハクサンチドリは朝ドラで覚えました。滝の水量がスゴイですね〜
by yakko (2013-07-18 16:41) 

夏炉冬扇

今日は。
おまけで涼ましていただきました。
暑さで肌がヒリヒリしてます。
by 夏炉冬扇 (2013-07-19 17:22) 

mimimomo

フタマタイチゲはまだ出会ったことがないです。
良いお花に会えましたね。
by mimimomo (2013-07-20 12:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。