SSブログ

奥白根山 -亜高山~高山帯の花- [山野草]

 

奥白根山 森林限界を越えて

11奥白根山18.jpg

標高2,000m 山頂駅から眺めた奥白根山(標高2,578m)

12高山帯コケモモ11.jpg

前回登ってから2週間。山はだいぶ様変わりしている。今回は森林限界を越えて、山頂付近の花を見て回った。亜高山帯の広葉草原~高山帯の草原、岩礫地、風衝地やその周辺には、厳しい環境に耐えていろんな花が咲きほこっている。少しだけ花を撮ってきました。

よろしかったら ご覧ください!!


21クリンソウ12.jpg

「クリンソウ」

ロープウエー山頂駅は標高2,000m。ここから登山はスタートする。山頂駅のロックガーデンはコマクサが旬を迎え、鹿よけのゲートをくぐると鮮やかなクリンソウが迎えてくれた。しばらく、亜高山帯針葉樹林の中を歩くことになる。

22キバナノコマノツメ12.jpg

「キバナノコマノツメ」

奥白根山は、標高2,300m付近に森林限界がある。そこまではダケカンバの混ざる、コメツガやアオモリトドマツなどの針葉樹が広がる。林床には光があまり届かないので、あまり草花は見られない。森林限界が近づき、林床に光が届くようになってようやく綺麗な花が見られるようになってくる。

23キバナノコマノツメ14.jpg

スミレ科のキバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)は、和名にスミレが付かない数少ないスミレで、亜高山帯から高山帯の湿った草地や沢沿いの林縁などに生育する。

24コミヤマカタバミ17.jpg

「コミヤマカタバミ」

25コミヤマカタバミ11.jpg 26コミヤマカタバミ12.jpg

27ゴゼンタチバナ11.jpg

「ゴゼンタチバナ」

29ゴゼンタチバナ13.jpg 28ゴゼンタチバナ15.jpg

30マイズルソイウ11.jpg 32マイズルソイウ12.jpg

「マイヅルソウ」


 33森林限界11.jpg

森林限界付近に到着 -高山帯草原、岩礫地に入り視界が広がる- 

38高山帯12.jpg

山頂まで あと僅か

ここからはお花畑が期待できるかと思っていると、突然強風が吹き荒れてきた。ここから山頂、そして弥陀ヶ池に到着するまでの1時間30分、時折身体が吹き飛ばされそうな風に見まわれ、気が抜けない時間の連続だった。おかげで写真は風が息をする瞬間まで待っての撮影となり大幅な時間のロスであった。

34森林限界13.jpg

「ハクサンシャクナゲ」

35ハクサンシャクナゲ21.jpg 36ハクサンシャクナゲ24.jpg

ハクサンシャクナゲは、これから旬を迎えるのか花はごく一部にしか見られなかった。山頂付近の森林限界付近には大群落があってどの株にも蕾があったので、もう少したつと立派なお花畑となることだろう。

37ハクサンシャクナゲ12.jpg

石楠花の下には「コイワカガミ」のお花畑が!

39コイワカガミ14.jpg

「コイワカガミ」 の 大群落

40コイワカガミ17.jpg 41コイワカガミ19.jpg

42コイワカガミ22.jpg

岩礫地のあちこちの隙間に群落が見られる。環境の合うところには、時折広い範囲をこの一種だけがびっしりと覆っている。

43ツガザクラ16.jpg

「ツガザクラ」

44ツガザクラ14.jpg 45ツガザクラ17.jpg

亜高山や高山に見られる「ツツジ科」は、お花畑によくあう植物だろう。ツガザクラはその中の一つで、花弁の先がほんのりと赤みを帯びているところが綺麗だ。

47ツマトリソウ13.jpg 48ツマトリソウ14.jpg

「ツマトリソウ」

46奥白根山16.jpg

山頂直下

このあたりの風が一番強かった。吹き飛ばされないように気を配りつつ、周囲の花を眺めて山頂へ。

49奥白根山13.jpg

山頂からの眺め (中央やや右は燧ケ岳)


下山開始 (弥陀ヶ池 - 七色平 - 山頂駅)

50シカ12.jpg

 弥陀ケ池で出会った 「シカさん」

ここまで下って、やっと強風がおさまったので、ここで昼食。鹿がすぐ近くまできていて、人を怖がる様子がない。そのためか、ここではシラネアイの食害を防ぐために電線で群落を囲っている(確かに電気が通っていた)。この池周辺はまだ雪解け直後の様相だったが、さすがに、シラネアオイは一輪だけ咲いていただけで、もう花の時期は過ぎていた。

ご訪問ありがとうございました

次回へ続きます (もう少しツツジ科があります)


タグ:2507
nice!(18)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 18

コメント 14

いろは

おはようございます^^
キバナノコマノツメ、素敵ですね♪
私も初めて観たときは、とても嬉しかったことを思い出します。
コミヤマカタバミはまだ観た事がなくて...会いたいお花です!
コイワカガミの群落が素晴らしいですね〜
やはり山に行かなければ見られない光景ですね。

by いろは (2013-07-13 06:43) 

puripuri

山に行かなければ見られないお花がたくさん咲いていて綺麗~景色も素晴らしいです。
登山道の礫岩を踏みしめて歩くのも大変だなぁ~と思いました。
by puripuri (2013-07-13 16:14) 

せつこ

おはようございます^^
イワカガミの群生素晴らしいね♪
たくさんの高山植物を見ることができて良かったですね。
by せつこ (2013-07-14 05:25) 

ふーみん

2000M以上だと涼しいでしょうね。
下界の暑さを忘れ綺麗な高山植物を堪能されましたね。
頂上からの山々の写真すばらしいです。
by ふーみん (2013-07-14 21:59) 

夏炉冬扇

こんにちは。
鹿ですね!
イノシシ・鹿お百姓さんは困りもの。
by 夏炉冬扇 (2013-07-15 14:12) 

satton

沢山の高山植物が咲いてすばらしい光景ですね。画像を見ているだけで楽しいですが、やっぱり現地で見たいです。
by satton (2013-07-15 20:47) 

michi

こんにちは、久しぶりのblogです。13日に山形~仙台、14日に早池峰山へ行ってきました。

ご訪問 & コメントありがとうございます。
いろはさん:コイワカガミの群生は、私も初めてでした。高山帯や高山帯の草原はすてきな草花がたくさん見られていいですね。

puripuriさん:今年初めての登山でした。ちょっと疲れてしまいました。それに山頂付近の強風には堪えました。

せつこさん:天候がもっと良ければ、気分最高!!と言うところなんですが。

ふーみんさん:もう少し山頂にいられれば最高だったんですが、あまりにも風がすごくて、すぐに移動してしまいました。

夏炉冬扇さん:大事に育てている野菜を食べられてしまっては、腹が立つばかりですね。我が家では近所の猫が植えたばかりの畑を掘ってしまうので困っています。

sattonさん:お花畑の旬をみたいばかりに山へ行くようなものですね。むろん途中でも撮りまくります。コースタイムの1.5~2倍の時間をかけています。

ご訪問ありがとうございました。
xml_xslさん

シラネアオイさん

よしころんさん 

by michi (2013-07-16 12:24) 

yakko

こんにちは。
山野草は登山される方へのご褒美ですね〜 
山で迎えてくれるこの花々には癒やされるでしょう !(*^_^*)
by yakko (2013-07-16 15:06) 

せつこ

おはようございます^^
昨日柿畑へ摘果に行ってきたの。
しかし2週間も雨続きで実は殆どと言ってよいくらい落ちてしまい、摘果をする粒はありませんでした。
異常気象ですね。
by せつこ (2013-07-17 03:05) 

Baldhead1010

四国で一番高い山が1900m台ですから、森林限界を超した高山にあこがれますね。
by Baldhead1010 (2013-07-17 05:02) 

ゆきゆき

初めて見る花もあり有難うございます。
by ゆきゆき (2013-07-17 16:01) 

旅爺さん

天候にも恵まれ色んな花々にも出会えて大いに楽しめましたね。
昔は前白根から登るとホテイアツモリの株立ちも見られたんですが、
絶滅したようですね。
by 旅爺さん (2013-07-17 17:37) 

OJJ

高山の花の数々、十分楽しませて頂きました。イワカガミ、目の保養~
風の合間の撮影となると相当な忍耐力が居るでしょう!
by OJJ (2013-07-18 10:44) 

mimimomo

こんにちは^^
イワカガミが見事ですね~
日光白根は9月末登ったので、お花には全然で会えませんでした。
by mimimomo (2013-07-20 12:44) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。