SSブログ

早春の草花  -中庭の春は まだまだ・・・- [キンポウゲ科]

10カンツバキ11.jpg

立春(2月4日)を過ぎて寒さがぶり返し、雨水(2月18日)を過ぎて雨から雪に。そして、この後の天気予報には雪だるまが並んでいる。今年の天気はどうなっているんだろう!

10カンツバキ12.jpg

やっと咲いた鉢植えの“寒椿”も、一輪開いただけ。今朝は鉢の表面の土が凍ってしまった。

10クリスマスローズ11.jpg

クリスマスローズの花芽はしっかりとふくらみをましている。

中庭の春は、今暫くはお預け

今まで撮りためた写真から、キンポウゲ科の早春の草花を集めた

これらの花も、間もなく山裾(一部亜高山)で見られることに!


 

  オウレンの仲間

11kikubaouren.jpg

「キクバオウレン」

常緑で根生葉の小葉が菊の葉のように見える。写真上のように、春先、枯れた地面の上に、明るい陽射しを浴びて10cmほどの花茎が目立つ。根茎は黄色で、これを干したものが生薬の黄蓮。 

12kikubaouren.jpg 13kikubaouren.jpg

雄花    と    雌花

雌雄異株のものと雌雄同株のものがある。春3~4月の頃に、5~10センチの花茎を伸ばし、茎先に2~3輪の白い小さな花を咲かせる。花弁状に見えるのは萼片。

 

14mitubaoren.jpg

 「ミツバオウレン」

本州中部以北から北海道の亜高山帯~高山帯針葉樹林の林縁や湿地などに生育する高山植物。6~8月頃、5~710cmくらいの花茎の先に、1個のをつける。白い花弁のようにみえる萼片は5枚ある。3枚の葉が特徴。

 


 「シラネアオイ」

15siraneaoi.jpg

16siraneaoi.jpg

北海道から本州中部の日本海側にかけての山地帯~亜高山帯のやや湿り気のあるところに生育。高さは20-30 cm。花は5~7月頃に咲く。淡い紫色の花弁に見えるのは萼片で、4枚ある。私の山菜採りのコースには、斜面のあちこちに、競って咲いている場所がある。

  17siraneaoi.jpg

この花に出会えるのを楽しみに、毎年の山菜採りにでかけている 

 


 「フクジュソウ」と「セツブンソウ」

 18fukujyuso.jpg

 「フクジュソウ」

北海道から九州にかけての山林に生育。初春に黄色い花を咲かせる。日光を花の中心に集め、その熱で虫を呼んでいるという。確かに、パラボラアンテナのような花は、日光が当たると開き、日が陰ると閉じるようだ。

 

19fukujyuso1.jpg

 「フクジュソウ」

“スプリング・エフェメラル” の代表のような草花。元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)、福寿草という別名(和名)もここからきているのかもしれない。

 

 20fukujyuso.jpg 21setubunso.jpg

                  「フクジュソウ」     「黄花セツブンソウ(西洋セツブンソウ?」

「セツブンソウ」は関東地方以西の、主に石灰岩地域に多く生育する、高さ10cmほどの草花。花は福寿草と同じで、2~3月頃に咲く。黄色い花弁のように見えるのは萼片。「セツブンソウ」の萼片が白色に対して、「西洋セツブンソウ」は黄色である。

 


「 雪割草」

22misumiso.jpg

 「オオミスミソウ」

 

23misumiso.jpg 24misumiso.jpg

「雪割草」として販売されている草花は、「ミスミソウ、オオスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウ」などだろう。花の色や形も極めて変異に富んでおり、鮮やかな園芸品種が作り出されている。

 

25omisumi.jpg

毎年3月末に通っていた山は、この時期 “スプリング・エフェメラル” と呼ばれる草花が山裾の斜面一杯に花を広げている。オオミスミソウ、カタクリ、イチリンソウやニリンソウ、キクサキイチゲ、等々である。

早春の山野草の開花の足音も聞こえてくるような気配が、・・・・・

 


 

春を待ちきれずに、撮りためた写真の中から山野草を集めてみた。新潟の山裾は未だあつい雪の下に。中庭も時折降る雪のために表面が凍ったりしている。寒さを乗り越える「春化処理」の必要なチューリップなどの球根類は確実に芽が出始めている。

 

26アンスンエンシス12.jpg

冬咲きクレマチス「アンスンエンシス」

この寒い中、ベランダには寒さに耐えて「アンスンエンシス」というクレマチスが咲き始めた。クレマチスは“キンポウゲ科 クサボタン属”の仲間で、よく見ると、テッセンやクレマチスの仲間はセンニンソウやハンショウズルによく似ている。(クレマチスがキンポウゲ科というのは最近わかった)

ご訪問ありがとうございました

 

キンポウゲ科の早春の草花は “michi 山野草図鑑”でも紹介を始めました。

よろしかったら ご訪問ください

    イチリンソウの仲間たち ・・・・・こちらから

     早春の草花(シラネアオイ、オオミスミソウなど) ・・・・・ こちらから

     クレマチスの仲間など ・・・・・ こちらから

 

 


タグ:2502
nice!(21)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 13

michi

こんにちは。
xml_xslさん きゅうーさん ご訪問ありがとうございました。

やっと、Link先を設定し直すことができました。「michi山野草図鑑」を少しずつUPしていこうと思っています。(途中でHPの枠がなくなるのは目に見えています。どうしようかな?というところです)


by michi (2013-02-23 16:05) 

ゆきゆき

確かに福寿草は旧暦正月の花ですね。
by ゆきゆき (2013-02-23 16:07) 

シラネアオイ

こんにちは!
雪国は冬真っ盛りです!
シラネアオイは7月の花です!!
by シラネアオイ (2013-02-23 17:36) 

mimimomo

こんばんは^^
黄色いセツブンソウは見たことがないです。
日本の山野にはないものでしょうね~
by mimimomo (2013-02-23 18:21) 

夏炉冬扇

今晩はる
ぎゃらりぃの駐車場に薮椿が咲いてます。
今日ぎゃらりぃのお客様(お茶の先生)が、欲しい、ということで差し上げました。
by 夏炉冬扇 (2013-02-23 18:25) 

よしころん

こんばんは^^
確かにフキノトウとフクジュソウ、芽生えの頃は似ていますね。
気を付けないと。
by よしころん (2013-02-23 19:09) 

yakko

こんばんは。
山歩きをしないので山野草には縁がありません。
でも小さくて可愛く、楚々と咲いている山野草を見るのは大好きです。
ただ見分けがつきません。若い時にたくさん見ておけば・・・(-。-;)
by yakko (2013-02-23 22:11) 

ふーみん

寒椿綺麗ですねー
冬咲きクレマチス 良く咲きましたね。
花屋さんで「冬咲きクレマチス」の事きいても
あまりご存じないです。
一度育てたいとおもってます。
by ふーみん (2013-02-23 23:02) 

せつこ

おはようございます^^
わが家の庭は、そんなに雪は有りませんが、こう毎日寒くては山野草の春はいつのことやらです。
michiさんのようにマメでないからわが家の山野草は植えっぱなしです。
黄色い花のセツブンソウ見てみたい。
by せつこ (2013-02-24 05:56) 

puripuri

黄色いセツブンソウは初めてです。見た事の無いのがあると見たくなります(^。^)
山野草図鑑をこれから見せていただきます。
by puripuri (2013-02-24 09:58) 

Baldhead1010

雪割草、きれいな色していますね。

今年は福寿草、まだ見に行ってません。
by Baldhead1010 (2013-02-25 04:41) 

さとし

ん?こんなにいろいろな花が咲いているんですか?
ぜんぜん気が付きませんでしたよ。
by さとし (2013-02-26 22:23) 

satton

キクバオウレンは初めて見ました。資料では「北海道南部から本州の日本海側に分布」と書いてるので、函館周辺で出会ってもいいと思うのですが、近隣に生えていると言う情報がありません。
by satton (2013-02-27 19:03) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。